日経平均の建玉

  • URLをコピーしました!

2025年9月24日

リスクを抑えることが最重要

今日は日経平均を空売りする際の建玉枚数についてお話します。

つまり、自分が最高で何枚の空売りができるかについてです。

次のように仮定します。


空売り対象: 日経平均マイクロ(倍率10倍)

日経平均価格: 40,000円

損切り: 5%

リスク: 1.5%~2.0%

この中で最も重要なことはリスクです。

解説をしていきましょう。

40,000円で日経平均を売った場合、その5%は2,000円です。つまり、42,000円まで日経平均が上昇した場合、損切りをすることになります

日経平均マイクロは10倍ですから、この際、2万円の損失が発生します。

これが総資産において、1.5%~2.0%にあたるようにするわけです。100万円が総資産ならば、リスクは2.0%になります。120万円が総資産ならば1.6%になります。

通常の個別銘柄においては8%の損切りを推奨していますが、日経平均の場合は、株価の平均値の動きなので上昇幅も下落幅もマイルドになっています。そのため、5%といった、やや小さめの損切りを設定しても問題ありません。

仮に、「もう少し早く損切りをしよう。4%(1600円)に設定しよう」と考えた場合、損失は16,000円になります。これが資産の1.5%~2.0%に収まるようにすればいいわけです。総資産80万円ならば2.0%のリスクになりますし、100万円ならば、1.6%のリスクになります。

このように考えて、建玉を設定してください。大事なことは、リスクを1.5%~2.0%に限ることです。リスクが大きすぎると、損失が続いた場合、総資産を大きく減らしてしまいます。

投資で大事なことは、1度にドカンと儲けることではありませんチャンスは必ずやってくるものです。

チャンスが来た時に、総資産が減っていないことが最も大事なのです。

コメント

コメント一覧 (6件)

  • いつもご指導ありがとうございます。リスクを抑える事は大事ですね。今持っている株式は、リスクをはるか超えた金額を保有しているので、暴落が来ると大変な事になります。どちらかと言うとバリュー株で配当が多めのを持っているのですが、売ったら良いか迷ってます。ご指導いただけると幸いです。よろしくお願いします。今日も朝から料理をして
    一仕事してきたところですが、生活がかかっているのでしくじれない。この厳しさに立ち向かっています。ん〜〜〜悩む!

  • 先生、私も空売りデビューしてみようかな?
    でも未だ空売りの口座を受けていないのでもう少し我慢が必要かなと自制の日々です。先生もう少し我慢した方が良いでしょうか?

  • 個別銘柄の損切り8%を覚えようと思います。
    今年損切りしたものは住宅関連でもっと大きく、25%損して売りました。
    最近買ったものがー8%辺りなので、週明け売ろうかと思います。
    買った時にアラート付けておかないといけないですね。
    損切りは大事肝に銘じます。

  • 1.5%〜2%ですね、それ考えたら、眠れますね。気が楽になりました!大きな金額を入れるのが怖くて、例えば暴落時の東京エレクトロンの時に逆指が効かなくストップ安でIGで40万円吹っ飛びました。電話したら当たり前なんですと言われました、ショックでした、それからは小銭集めで年50〜100万円利益しか出なくなりました。やり方ですかね?
    今まで買いっぱなしだったので、買い売りの定義が定まってなかったので、勉強になりました!

  • 損切りラインを設定してそれを確実に守ることが大切であることを過去の経験から痛感しています。でもその場になると考え方が変わってしまったりするんですよね笑。その気持ちを抑えることが大事だと思いました。

とくだ へ返信する コメントをキャンセル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる