仕事だと感じたことはありません

  • URLをコピーしました!

2025年9月17日

皆様への音声回答

今日の話は息抜きのようなものです。ぼくの旅行中の出来事です。

バンコクから東京に向かう飛行機の中、客室乗務員が「お食事の用意が出来ました」と言ってやってきました。その際に、「お仕事中、失礼します」と言ったのです。

ぼくは皆様への回答の準備を行っているところでした。飛行機の中でもインターネットはつながります。回答に必要なデータをチェックしたり、資料を作成したりしている最中でした。

ぼくが咄嗟(とっさ)に思ったことは、「これって仕事かなあ?違うぜ」というものでしたした。友人や知り合いからメールが来たら嬉しいでしょう。返事を書くのも楽しいでしょう。そんな感覚なのです。「人から見たら仕事に見えるんだ」と思いました。

質問は読んでいるだけで楽しいです。複数回質問を下さった方は、「この前から数か月は経っているなあ。元気だったかな?」と思ってメール文章を読みます。実際、健康回復の知らせもあります。自宅や近所、旅先、ペットの写真を送って下さる方もいます。

皆様からの質問が日々届きます。それに迅速にお答えするのがぼくの役割です。ただし、それが十分に果たせないのが東京・バンコク間の移動日です。

ぼくにとって、飛行中は特殊な時間なのです。

通常は、ぼくは朝から晩まで質問への回答を行っています。それができないのが唯一飛行中だという意味です。

大声でしゃべると隣の乗客に迷惑になってしまいます。小声で話すと、飛行機エンジン音でぼくの声が聞き取れなくなってしまいます。隅の方に座って小声で音声録音を行うことができる空港待合室とは全く環境が異なります。

そんなわけで、飛行中は音声録音以外の工程を行っています。飛行機を降りてホテルに着いたらすぐに始められるように、準備万端にしているわけです。

それでも、通常に比べて回答が遅くなってしまうのは事実です。

皆さんにも人と約束をして遅れそうになった経験があるでしょう。そんな時には、「信頼関係を崩しちゃいけない」と思って、いつもより少し緊張して、やや小走りに待ち合わせ場所に向かうでしょう。ぼくは飛行機の中でそんな時間を過ごしています。

客室乗務員はそんなぼくの緊張感を読み取ったのか、手元のPC画面を見つめるぼくに、遠慮がちに、「お仕事中、失礼します」と言いました。

話しかけられるまでは全く気づきませんでした。

皆様からの質問を今日もお待ちしています。お答えするのが楽しみです。

コメント

コメント一覧 (7件)

  • こんにちは
    今日が受講、第一日目です
    後期高齢者で、初心者です
    ご迷惑をおかけする事が多いかと思いますが、
    頑張ります
    宜しくお願い致します

  • いつも先生はとってもお忙しいからと質問することを躊躇うことが多いのですが、先生が私たちからの質問を楽しみにされていると知って、とても嬉しく安心しました。これからはもっと質問しやすくなります。今日の気づきで教えて下さりありがとうございます

  • 林先生がどういう気持ちで音声解答を
    作っているのか聞けてよかったと思います
    いつも解答ありがとうございます

  • おはようございます。暴落が非常に気になります。配当を目的で持っている株は手放して又同じかそれ以上に下がって買い直せるなら売却も考えられるのですがどうすればよいか迷ってます。ご指導いただければと思います。留学生を今は預かっているのですが、英語が話せないのでお互いに携帯のアプリで会話している状態です。国も違うと生活も変わる、いろんな意味で勉強させられます。

  • 林先生が、楽しいと仰っしゃったコメントです?一昨日10月区切のアンケート驚きました。スマホ大好きですが。操作音痴の高齢者は、初めの躓き2〜3ヶ月スタッフの方々の助けで、講座に入りましたが、入門編十数回すぐ迷子状態、気づきは楽しく拝聴します。
    先生に質問で、むかし買っていた金の積み立てを再開しなさいと、嬉しいお返事に、早速少量の日本株売り、再開しました。が、私にはショックなことが、、スポーツや、詩吟等、元気な夫が、末期肺癌で余命少ないとい8月末に言われて、晴天の霹靂、抗がん治療は 放射能が怖いので、本を読み漁り、食事をきをつけ、自費療法にしましたが、かなり高額、残念ながら金も手放すかも、と、ら株の知識を寝る間も惜しんで、頑張りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます
    先生はずっとお元気でいらしてくださいませ!クリスチャンなので御祈り申し上げます

  • ずっーと前に一度質問をさせていただいて、今回二度目です。
    父からの遺産として株を譲り受けたのを少し持っていて、その分は減らすことなく子供達に引き渡したいと思っているのですが、売却をした方が良いですか…と言った質問に、そういう資産なら、とりあえずそのままにしておいても良いと思いますと、答えて戴いて、そのままにしています。その代わりというのは、変ですが、車を買おうと思って取っていた現金で、少しですが、Goldを買いました。
    ですが、昨今、株価が大きく上下することがあったりしましたし、米中、米英、中露のお互いの外交の態度(報道されないことをしっかり見るべき…と教えて戴いたので)を見ていると、世界は変わるのでは無いかと思います。
    その昔、経済大国になった日本は、いつ、国連の常任理事国になれるのかな〜と思っていたこともありましたが、これからは、アジアの片隅の小国になってしまうのでは無いかと危惧しています。そうなると、気になるのは日本の円や株の行方です。
    やはり、この辺りで株や証券を売るのが正解でしょうか?そして、それを金に変えておくタイミングだと思われますか?

  • 先生が天職でされていて、さらに人間のことが本当に好きなのだなというのが伝わってきます。
    以前質問した時に、本当に肉声で、名前まで呼んでいただけていてとても感動しました。
    すごいなあ。
    誰よりも努力をされて、結果も出し続けて、人も愛していて。
    現在、私は二年前に例の成田何号を最低口数の100万とはいえ購入してしまい、解約書は半年から一年かかる組で来年まで届かないので思いだすと気が重かったり、
    VIX ETFは800円台(おそらく指数的には15ー16の間らへん相当)で信用取引で買ってしまったので現引しようとすれど各種生活費支払いのため余裕資金に回せるキャッシュが全くできず、ゴールドも先生のおっしゃる通り上がるのがわかってるので学習動画でも教えてくださってるETFも信用取引で買ってしまったのでこれもVIX ETF同様現引しないといけなさそうだがキャッシュがないと言う状態、
    そもそもキャッシュがないから信用取引でやったわけで、
    考えてみたら、現金ないのに購入したくて信用で建てたけど利息が心配で現引するくらいなら、初めから現物取引した方がいいのにと思うし、
    でも、何ヶ月も我慢して現金作ろうと思っても次から次に生活費や家族の支払い(遊びではなく学費など。所得税率20%の人たちにはみんな学校から毎年50万近くも補助が出るのだが、ギリギリ所得税33%世帯に食い込んでしまってるため元々の可処分所得が20%の人たちより100万以上少ない上に補助も学校から50万でず、なぜか可処分所得の少ない私たちが可処分所得多い人たちに吸い取られる構造になっている。<東京の物件が5000万円以内で買えた昔の人たちの感覚>の高所得の基準のままの税率で物価が上がってるのもきつい)が発生して、頑張って株で多少儲けてるはずなのに全く複利効果にならず現金がいつまで経ってもできないしなあ、と
    なかなかなジレンマ堂々巡りのなかなかなループになってます笑

コメントする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる