NYダウは最後の上昇へ

  • URLをコピーしました!

2025年8月23日

利下げ発言で材料出尽くし

NYダウが新高値を更新しました。今後の相場展開についての予測と投資戦略についてお話しします。

今後の展開

NYダウが新高値となりました。この理由はFEB(連邦準備制度理事会)議長の発言です。

8月22日のジャクソンホールでの演説で、9月のFOMC(アメリカの金融政策決定会合)において25ベーシスポイント(0.25%)の利下げに傾いていることを示唆しました。

こうしたニュースが出た場合、市場は短期間に反応します。

特に、「NYダウが新高値更新」というニュースが出回れば、世界中からそれを好感する買いが集まります。

つまり、買いが買いを呼ぶ展開になります。

しかし、こうした流れは長期に続くものではありません。

図表1にあるように、リーマンショックの際の短期金利(政策金利に近いもの)を見ると、金利の引き下げが株価の底上げになった形跡は全くありません。

短期金利をゼロにまで下げても株価はまだ下がったことがわかります。大事なのは経済の動向にあります。

こうしたことから、長くてあと数週間の上昇相場が続く可能性があるでしょう。

空売り対策

米国市場を代表する銘柄と言えば、マグニフィセント7です。

これらの銘柄の中で昨日新高値を更新したのはグーグル1社です。

ぼくが先行株の代表として挙げてきた銀行株(JPモルガンチェースとシティグループ)は新高値を更新していません。

こうした個別銘柄の動きを見ると、新高値を更新していない銘柄については、今後も空売りポジションを継続することが可能です。

ただし、常に申し上げていることですが、こうしたポジションは資産全体の20%以内に留め、8%逆方向(=上昇)に動いたら、損切りするルールは徹底してください。

VIX対策

IG証券におけるVIX先物CFDをお持ちの方は9月限の最終取引日は9月17日(水)22時(日本時間)です。

そのまま継続して買いポジションを持ったままでいいでしょう。

17日までに大きなドスンという下げがあるのを待ちます。

株価高値圏でもこうした下げはよくあることです。

むしろ、高値圏の方が日々の上下動きが激しいので、ドスンの機会が多です。

9月17日を期限として買い玉を持つのがいいと考えます。

この日までに上がらなかった場合は損切りをします。

17日を超えると、ロールオーバーをすることになり、2ドル程度のコストが発生するからです。

318Aついても同様に17日を投資期限として対応するのがいいと考えます。

空売りと同様に、ポジションの最大は資産の20%としてください。

コメント

コメント一覧 (7件)

  • > 318Aついても同様に17日を投資期限として対応するのがいいと考えます。

    分かりました。お小遣いを目指します。
    ( ◠‿◠ )

  • 林先生の見解ありがとうございます

    日経平均も最後の上昇そうですね

    円高で上値はアメリカ程追わないような
    気がしますが・・・。

  • 「機械的売買法」では15.20.25と言われましたが、今回はドスンを待つのでは無く、買い玉を持って上昇を待つのでしょうか。
    私は15以下になるまで様子見をしようと考えておりました。

  • パウエル議長の利下示唆発言から市場は楽観モードになり、VIXは夜間取引にて一気に下落しました。318Aにおいては、東証の終値から8.91%の下落です。

    この様な時に、先生からタイムリーにフォロー頂けるのは心強いです。

    高値圏の方が日々の上下動きが激しいので、ドスンの機会が多いです。
    9月17日を期限として買い玉を持つのがいいと考えます。

    了解です。
    もう少し買い増ししたいと思っていましたので、ナンピンというか、押し目買いとしてチャレンジしてみたいと思います(*^^*)

  • vixは8月限はどうせマイナスだからと放っておきました。マイナス分ひかれておしまいとおもってました。そうじゃないのですね?勝手にロールオーバーさっれているのですね?こりゃ大変、大した金額じゃないけど。

  • 8月14日にアメリカのベッセント財務長官が「諸外国ドル外貨準備金、実質没収 アメリカが決める」という発言をしたことが解りました。日本に新聞には載っていなかったと思うのですが、日本が持っているドルの準備高は1.3兆ドル、中国は3.4兆ドルという話ですが、これによって日本は円の価値を為替操作で維持することが出来なくなると思います。今後の日本経済への影響と円のレートはどうなると思われますか。

  • 318Aついても同様に17日を投資期限として対応するのがいいと考えます。

    空売りと同様に、ポジションの最大は資産の20%としてください。とありますが、318Aを731.9で買い、本日687まで下げています。
    -8%まで下落していませんが、9/17までに、-8%以上下げていればその時点で損切したほうが良いのでしょうか?
    買い玉や信用取引の意味を経験が無いので良くわかっていません。金ETFと318Aを余裕資金で買っているので318Aは-8%以上で一旦売却し、9/17付近なのか下落が収まった時点で買い戻すのが良いのか、またはそのまま持ち続けた方が良いのか、判断に迷います。

TAT へ返信する コメントをキャンセル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる