日本株は買ってはならない

  • URLをコピーしました!

2025年8月13日

最後の踏み上げに入った


日本株は買ってはいけません。

図表1にあるように、日経平均は連日高値を更新していますが、これはチャート上における典型的な「踏み上げ」の状態にあると考えています。

踏み上げの実例は図表2のマイクロソフトです。赤丸で囲った箇所が踏み上げの実態です。

踏み上げ期には、日々高値が更新されるのですが、それが終わると、大きな下げがすぐに始まってしまいます。

大幅上昇は、相場の若い時期(株価が低い時期)には、暴騰相場の開始の合図となりますが、高値圏では、天井のサインとなってしまいます。全く逆の読み方が必要です。

日本株が、世界の中で単独に上昇することはありません。日本は世界経済の一員ですから、世界経済の影響を受けます。米国が世界経済の中心ですから、米国の株価と同じように動くわけです。

米国の状態を見てみましょう。

図表3に、米国の騰落レシオを示しています。(この指標の説明は今日は省略します。)S&P500は高値を更新しているのですが、騰落レシオは横ばいに入っているように見受けられます。(まだ高値を更新する可能性も残っていますので、横ばいが確定ではありません。)

この騰落レシオが下方に向かう場合、株価は少しの期間の後に、大きな下げに入ることになるでしょう。こうしたリスクの存在する状況下においては、日本株を買うという戦略はあり得ないと思ってください。特に、出遅れ株(例:トヨタ自動車)を買いに入るのは危険です。

お持ちの株は売るのがいいです。とてもいい売りのチャンスがやってきたと思ってください。ご自分の資産を守る行動が最も賢い選択です。

コメント

コメント一覧 (14件)

  • ・・・「株価の大きな下げがくる」と聞いて、ワクワクするとは思いませんでした。
    もっとも、空売り初心者なので、まだ空売りで利益を出せたことは有りませんが。。。。( ̄▽ ̄)

  • ありがとうございます。
    本当に高値だ売却に入っていますが、
    4977や4988のダブルベアや318A
    のVIC先物などをかいたいとおもっていますが、どうでしょうか。

  • 情報をありがとうございます。
    高値なので売却に入っていますが、4978や4977なダブルベアや318AのVIX先物などを買ってみたいと思っていますが、何がよいのでしょうか。

  • NASDAC、S&P、日経平均共に最高値更新中ですが、何故こんなに上昇するのか良くわかりません。
    国内では政治経済も安定していない中、本当に理解できません。石破が潔く辞めれば上昇が見込めますが! いずれにしても先生の仰る通り、下落局面待ちというところでしょうか。
    しかし年末には44千円超えもあり得ると云っている方もおられます。
    今後10年スパンでみると日経平均はどの位になると読んでいるのでしょうか?

  • 上場から5年以内か10年以内のグロース株の銘柄を決算発表前に数銘柄買っております。
    この銘柄は上昇トレンドになっていると思われる銘柄ばかりをかったつもりなんですが、この数日の間に急激に日経平均が上がりだしたので心配になりだしました。
    業績は悪くないのに見込み通り上がらない銘柄がある場合の持ち方の基準があればお教えいただきたく思います。
    持ち続けるほうが良いのか、損切るほうが良いのか迷っております。
    極端に投げ売られていない銘柄は長期的なトレンドで持ち直すと思って持ち続けている銘柄もあります。
    グロース銘柄で、3482ロードスター、7059コプロ・ホールディングス、9560プログリット、9564FCEがあり、
    そのほか、過去に保有歴があって高値で買ってしまっている平均2500円の4587ペプチドリームや、平均2700円の2432ディー・エヌ・エーなどがあります。

  • 先生の指導を仰がなかったら、間違いなくこの相場で手を出し高値掴みをしたことでしょう。
    それでも取れる場合は良いのですが、大半が損失を兼ねた塩漬けになったと思われます。
    この時期に手を出さないということが私にとって大きな前進でしょう。
    今後の展開が楽しみです。

  • これといって良い材料もないのに株価だけが上がって行く。
    まさにバブルですね…。
    暴落を楽しみに待っています。

  • 数日前にIG証券のVIXを16.93の約定レートで200買いましたが、現在15.73まで下がってきました。
    損切りは2point下の14.93にしています。

    証券から「証拠金有効残高」が「維持証拠金額」を下回った口座がございます。とマージンコールのお知らせが何度か届いています。強制ロスカットが執行される可能性があるとのこと。

    購入した金額「証拠金残高」から損益が出るのは分かるのですが、いまいち「証拠金有効残高」が「維持証拠金額」の関係にピンときません。2point下の14.93では損益(¥26,195)が今の2倍かぁと思いながら、画面を眺めています^^;

    • その通りです。
      金は最終的には3~4倍にはなります。
      最も安心して資産をシフトできる投資先です。

      対して、株の買いは控えましょう。
      保有株があれば今のうちに手仕舞いした方がいいです。
      ここから2~3年は下落相場が続くので、まず上値は無いと考えてください。

  • 8月13日号で出遅れ株のトヨタ自動車ですが、売りの時期と思います。今日か明日売却予定です。
    トヨタは燃料電池車の 特許5680件 持つていて5610件(20年末まで)は無償提供。
    水素ステーション関連 特許約70件 無期限で無償提供しています。
    これからは水素エネルギーの時代来るのでは、底値では少し多めに購入したいです。
                                       ノムラマサル

                             

  • 投資部に参加したばかりで、持株はそのままです。
    現物株、信用取引株を持っています。
    早めに売却した方がいいでしょうか。

    • 仰る通り、保有株や投資信託は今のうちに手仕舞いした方が良いです。
      早ければ数週間後にはまた下落相場が再開しますからね。

      そして、資産を金にシフトしていきましょう。
      金は最終的には3~4倍にはなります。
      最も安心して資産をシフトできる投資先です。

フジヤマサル へ返信する コメントをキャンセル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる