下落が早い展開となった

  • URLをコピーしました!

通常、「今日の気づき」は平日に配信していますが、本日は土曜日、特別配信です。

~4万ドルに戻る期間は短い~

米国株式の急落に伴い、皆様からの質問数が大幅に増えています。

ご自分の資産運用に不安がある方は、どんどんお問い合わせになってください。

早くから投資部に入った方は、株式から既に撤退し、ゴールドに資産を固めているため、お礼のメールが数多く来ていますが、最近入会された方のなかで、まだ下落相場への対応ができていない人からは、不安の声が少なくありません。

ただし、回答までにやや時間がかかることもご了承ください。

米国ダウ平均は、4月4日2231ポイント(5.5%)下落しました。

これに基づき、今後の予測を再度更新します。

昨日、ご説明した際には、今後三つのシナリオが考えられると言及しました。

4日の急落からは、投資家がかなり悲観的になっていることがわかり、

シナリオの③楽観シナリオが生じる可能性は少ないと判断しました。

したがって、新しいダウ平均の予想は①と②(図表1)です。

昨日も申し上げた通り、そのどちらが現実のものとなっても、

私達の投資戦略に何ら変わるところはありません。

40,000ドルに戻るかもしれませんが、その期間は短いと思って下さい。

今後、米国政府から何らかの新政策が発表されるでしょう。

それによってNYダウが戻す展開になると考えています。

トランプ大統領は、関税政策に関しては、「撤回しない」と明言しています。

「これは荒療治だから、短期的には株価下落もあるだろう」といった強気のコメントをしています。

しかし内心は予想外の大幅下落にかなり動揺しているはずです。

今更新政権の軸となる政策を撤回することはできませんから、

米国政府からのアクションはおそらく、FRBからの金融政策になるでしょう。

具体的には銀行に対して流動性を供給する、といった政策が出てくるものと思われます。

こうした政策により、短期的な株価の戻りが実現するでしょう。

皆様に誤解して欲しくないのは、「今後、暴落は一気に加速するということではない」ということです。

暴落段階においても、米国株式は下がったり上がったりの展開になります。

その理由は米国債の利回りに現れています。図表2です。

最近の米国10年債が低下基調になっています。

金利が低下するということは、債券価格が上がるということになります。

これは、株から債券へ資金シフトが行われていることです。

米国政府への信頼が揺らいでいない証拠です。

ただし、質の低いジャンクについては、金利が上がり始めました。図表3です。

つまり投資家は、「国債は安心だが、企業経営の不安定な会社は危ない」と思い出したということです。

NYダウがさらに低下した場合、米国債の信用も揺らぎ始め、国債金利も上昇に入るでしょう。

そのときが本格的な米国株・債券の暴落時期となります。

コメント

コメント一覧 (42件)

  • 林先生

    遅まきながら 金投資はじめました。

    少々下落傾向ですが 長期戦略です。現物なので持ち続けます。

    月曜日の日経225先物は売り一色でしょうか?
    売り成行は危険でしょうか?低く始まり上昇する恐れを心配してます。

    まだ 売りは早いでしょうか?

  • 公認会計士の友人がいるのですが、
    ここ数日のかぶの下落を機に、

    ・国債のデフォルトの可能性。
    ・年金破綻の可能性(なので、年金受給を60才で始めたい旨を尋ねたところ)

    即座に、お役所の公式見解の様な回答があり、
    全く相手にされません。
    小生も浅学のため、彼とはそれ以上論議しませんが、・・・なんだかなぁ〜。(阿藤海 風)

    • 投資家のタマゴン 様
       私も以前から年金支給を60歳からにするつもりでした。7年後になりますが、受給できる可能性は、20%以下と考えでおります。

      • ライオン様
        ライオンさんも年金懐疑派ですか。
        小生は、動画の「国家の破綻」を拝見し、
        危ないかもなぁ〜と、思っているところです。

        ・・・私のほうがお兄ちゃんですね。
        あと半年程で定年です。

        • 投資家のタマゴン 様
           そもそも年金制度に無理があります。私たちの世代と年金を支える若者の人数に違いがあり過ぎます。ましてや現在の日本国債の債務残高!何か起きたら終わりです。

          • ライオン 様
            直感的にはそう思います。
            只、頭の体操が苦手なゆえ、「イヤイヤそんなことはありませんよ派」の考えかたを聞かされると、「あーそうなんだ。」と感じてしまいます。
            ・・・最後にインプットされたデータに上書きされてしまうところはトランプさんに似ています。(^◇^;)

    • 日本は世界一の資産保有国です。金利もCDSも高くありません。世界の誰も日本が財政危機にあるとは見ていません。ましてや年金の破綻もありません。ご友人のおっしゃる通りです。ご安心ください。

      • かもがわ様
        初めまして。コメントありがとうございます。
        ちょっと安心できました
        (単純過ぎますか?(^◇^;))

        只、「金額的に国の借金は国民の資産でチャラにできる。」から日本国債はまだ安心だ。
        とか考えると、「それって、いざという時は国民から召し上がるってこと?」とか思うと、
        やっばり、阿藤海です。
        (・・・なんだかなぁ〜)

        これからもアドバイス頂きたく。

        • 大前提として国家の借り入れを0にする必要がそもそもあるのでしょうか。寿命がある私たち人間と違い、国家はこの先も永遠に存在し続けます。永遠に借り換えを続けていけば良いのです。皆さんが株を取引している多くの上場会社がそうしているように。

          日本国債の半分は日銀が保有しています。政府は日銀に対してその利払いをしますが、日銀は政府の子会社であるため収益はすべて政府に納付します。日銀法で定められていることです。償還日がくれば現金の代わりに、新たな国債を引き受けさせるだけです。実質的に日本国債の半分は利払いも元金の支払いも不要なのです。日本は世界一の資産保有国ですから、残りの半分の利払いはその受取利息で賄えます。

          更にあと数年で量子コンピュータが実用化されます。完全暗号が実現するため、いよいよデジタル通貨が現実のものとなってきます。ビットコインではありません。政府の信用のもとに発行されるデジタル円、デジタルドル、デジタルポンドです。通貨がデジタル化されればお金の動きはすべてが掌握できます。国家の税収は飛躍的に上がるでしょう。何れ税制そのものが根本から変わることになると思います。これは将来の国債発行が大幅に減るか、もしかすると0になる可能性に、もう目途が付き始めていることを示しています。ベーシックインカムの実現もそう遠くないかもしれません。

          私たちの未来はもはや過去の延長線上に存在していません。加速度的な変革の時代を迎えようとしているのです。これから5年先、10年先にどんな社会変化がおきるのか、私は悲観どころかワクワク・ドキドキしています。

          • かもがわさん
            そこなんですよ。私のようなひねくれたオジサンは、そういう社会を近々実現できるほど、人は賢明だろうか?と疑いを感じます。(極論ですが、ギリシャ悲劇のオイディプス王のように人は間違うのが運命か?)
            素直に信じることに躊躇します。
            ・・・だから、悲観的に迷い、私は間違いを犯すのです。
            (もっとも、最近、逆に楽観過ぎて間違いを犯しました。・・・株価下落に逃げ損ないました。。。(^◇^;))

  • ジャンク債金利を出す元の数値、つまりジャンク債金利はどこを調べれば出てくるのでしょうか?

    • ジャンク債金利を出す元の数値、つまりジャンク債金利はどこを調べれば出てくるのでしょうか?

      下記と思われます。

      ハイイールド債金利
      https://fred.stlouisfed.org/series/BAMLH0A0HYM2EY

      ちなみに、投資部入会前、騰落レシオは下記を見て判断していました。
      卒業後のサポートについては運営の方が検討中とのことですが (そうならないことを祈っていますが) システムを利用できなくなる可能性があるようなので、皆様のご参加になれば幸いです。
      https://www.marketinout.com/chart/market.php?breadth=advance-decline-line

      AD Line(Advance Decline Line)とは、騰落線のことです。
      AD Lineは、対象となる指数(S&P500やナスダック)を構成する銘柄のうち、上昇した銘柄数と下落した銘柄数を足し合わせて作られた線のことです。
      トレーディングビューでもAD Lineの表示機能があったように思います。

      • 卒業後のサポートは是非お願いしたいところですね。
        サポートチームの皆さん、宜しくご検討をお願い致します。m(_ _)m

  • 今年1月中旬から、長期米国債の利回りが徐々に低下して来ていたのは気がつきませんでした。

    株式投資を嫌った投資家が、債券投資に移行し、債券価格が上昇傾向にあったのですね。
    しかも長期国債と云う事は、ドルの信用までは失われないと見ている様子。

    株価指数の下落に伴って、金価格が少し下がって来ているので、この隙に金を買い足そうと思います。

    • 〉金価格が少し下がって来ているので、
      「底」が知りたい!・・・さすがにそれは無理!! ウ〜ン。

    • 4月1日(火)の金の先物市場の建玉残を見ると、鉱山会社は(いつものように)金価格上昇に強気で、売りポジションを少しづつ減らしている様子ですが、それ以上にファンドマネージャーの買いポジションが急落していて、これが金価格の一時的な下落をもたらしているようです。

      米国株価指数の急落とともに、金の宝飾需要の低下を予想しているのでしょうか?

      いずれにせよ、ファンドマネージャーは僕らの反面教師、鉱山会社が売りを減らして強気なので、今後の上昇に心配はなさそうです。
      この機会に国内の金を買い足して行こうと思います。

  • 年金制度って、そもそも生活を豊かにする為の制度で無く、食べて行くのに困らない位の制度だと思ってます。住む家は持ってる事が大切ですが。

    • タマゴッチ 様
       私もタマゴッチ様のおっしゃる通りだと考えております。私も豊かになりたいからでなく食べて行くのに困らないようにするために林則行先生に10年間ついて参りました。
       2013年のギリシャ金融危機・キプロス金融危機から始まった欧州金融危機の時に、これからは「食べて行くことが難しい時代になる」と強く不安になりました。ギリシャやキプロスはのような小さいな国は、EU全体として助けられたので世界恐慌は起きませでした。
       同じ債務危機がアメリカ合衆国・EU・日本で起こった場合にはいかがでしょうか?食べて行くために必要な年金の受給すら難しくなると考えております。

      • 〉2013年のギリシャ金融危機

        ・・・あの時に、「今日のギリシャは、明日の日本か〜〜?」って思いましたね。(◞‸◟)

        • 投資家のタマゴン 様
           おっしゃる通りでございます。
          あの時私は日本と自分の未来の危機を感じました。その後林則行先生に出会いました。そして、今に繋がっております。

          • 林先生に10年の学びとは
            羨ましい限りです。(^ ^)

  • Kyo様、お返事ありがとうございます。そして適切な回答非常に助かりました。

  • 先生いつも興味深くお便りを拝見してます
    最近入会しました
    先日三菱ufjの記事を拝見して空売りを入れ
    大幅に下がってます
    有難う御座います。
    10日間ほど下がってますが
    戻りがあれば又売り乗せしたいと
    思います
    それで宜しいでしようか?

    • 売り乗せはやめにして、別の銘柄を探す方がいいです。
      その際に50日移動平均線割れまたは重要な安値割れとなった銘柄を選んでください。

  • 教えて頂けますでしょうか?
    4/7に日経平均のETFの信用売は、時期が遅いでしょうか?

    又、米国のS&P500ETFの信用売(3月初旬5,700)は、暫く保有で良いでしょうか?
    ポジション解消の価格は、いくら程でしょうか?

  • たった2日間で爆益になりました。
    投資資金が少ないのが悔やまれます(*^-^)
    先程、いったん利確しました。

  • 今日、3月から、8銘柄空売りで百万達成しました。7銘柄いづれも100株づつの空売り
    1銘柄のみ1000株(@216)でした。林先生有難う御座いました。

  • 金利と債券の関係の説明ありがとうございます。
    基本的には、金利が低下すると債券が(買われ)上昇する。

    今後注目するのは、金利が上昇していくか否かなのですね。
    金利を日々チェックして、米国の暴落を監視したいと思います。

    林先生には、常に先読みをしていただき、また適切なアドバイス
    に感謝いたします。

  • かもがわ さんの
    大前提として国家の借り入れを0にする必要がそもそもあるのでしょうか
    I
    元大蔵省の高橋洋一氏も同じようなことを言っておられましたが、かもがわさんの説明はもっとわかりやすく納得です。ありがとうございました。

    kyo
    ハイイールド債金利
    https://fred.stlouisfed.org/series/BAMLH0A0HYM2EY
    ありがとうございました。

    今後ともよろしくお願いいたします

    • 〉大前提として国家の借り入れを0にする必要がそもそもあるのでしょうか

      そうかもしれません。ただ、皆んながどう思うか?が、重要なファクターのように思います。

      皆んながある時、「日本のヤバくね?」と思うとヤバくなるんだと思います。

      だって、集団心理ってそんな感じでしょ?

  • 投資家のタマゴン様
     おっしゃる通りです。1929年の世界大恐慌は人々の不安によって起きました。ギリシャ危機、キプロス危機も同様です。最近のNHKの世論調査では、日本の債務残高について過半数が「多いに不安」を感じています。株式市場の大暴落で不安がパニックに変わります。

    • ライオン 様
      コメントありがとうございます。

      「1929年の世界大恐慌」は、一度学び直したいテーマです。・・・ついついサボりぐせが。。。(^◇^;)

  • 投資家のタマゴン様
     ご返信ありがとうございます。
    林則行先生には、これから史上最大の経済危機が起きることがハッキリと見えております。私たち庶民を守るために2021年に著書「株の暴落のサインを見抜く方法」、2022年に「世界が大不況でも資産を増やせるって本当ですか?」を執筆されていらっしゃいます。また、2021年からファンクラブサイトを通じて情報発信をされていらっしゃいます。全ては私たち庶民を史上最大のピンチから守るためです。

    • ライオン 様
      アドバイスありがとうございます。
      林先生の著書、今度読んでみます。

      (ちなみに、ジム先生の翻訳本「ジム・ロジャース世界を行く」は、昔読みました。(確か砂漠の国境を越えるのに、バイクのオイルタンクの中にマネーを隠した)とか書いてあったかと思います。

      投資家というものは、小綺麗なオフィスで、コンピューターのコンソールの前に陣取り、何面ものディスプレイを睨みながら、過ごしていると思っていた小生には、ちょっとした衝撃でした。
      バイクで世界を横断するジム先生の姿に、沢木耕太郎の深夜特急を読んだ時以来の憧れやワクワク感を感じていた事を思い出しました。

      林先生がジム先生を訪問された動画を拝見し、
      ジム先生もお年を召し、なにかヤンチャ坊主の
      その後の姿を見たようで、突き抜けた生き方をした人の人生の奥深さを垣間見た気がします。

      おっと、話が脱線しましたね。
      林先生の

      〉私たち庶民を史上最大のピンチから守るため

      の想いについても、投資の勉強と合わせて、
      感じとり、学んでいきたいと思います。

      ・・・ただ、小生、根っからのヘタレなもので、どこまで、続けられるか・・・(^◇^;)

      • 投資家のタマゴン様
         お話しが合いますね。
         私も「深夜特急」の世界に憧れて若い頃はリュックを背負って旅に出かけました。もちろんジム先生の「世界大冒険」や「世界を行く」も大好きですよ。ジム先生との対談動画は本当に感動いたしましたよ。

        • ライオン 様
          なあたと私の違いを見つけました。
          〉若い頃はリュックを背負って旅に出かけました。

          私にはその行動力がない!
          憧れをシッカリ抱きしめて、布団かぶって寝てるダケ〜。(笑) もう少し行動力があれば、人生は変わっていただろうと、最近気付きました。(笑笑)  ・・・遅! ( ̄▽ ̄)

  • 投資家のタマゴン様
     私は亥年(イノシシドシ)の生まれなのであまり考えずに猪突猛進するたちです。若かったので危険を考えおりませんでした。旅では失敗も多く、今考えれば、かなり危険でした。
    冒険心も大切ですが「思慮深さ」が何より大切です。命が一番大切ですから。

    林則行先生のおっしゃるように

    「ゴ-ルド」は一番安全です。安全だからこそ購入する行動を早めにすべきでしょう!

    政府、銀行、会社、国債、預金、株式、キャッシュも信用できない現在では他に購入すべきものはありますか?

    • ライオン 様
      〉「ゴ-ルド」は一番安全です。・・・
      ・・・他に購入すべきものはありますか?

      同意します。小生も、「楽して安心」のゴールドに投資する方向には、舵を切っています。
      ただ、株式投資市場にも、後ろ髪をひかれます。
      ・・・行動力無さに加え、未練がましいところも私のチャームポイントです。。。(^◇^;)

      (・・・人はそれを、欠点と呼ぶ!)

      • 投資家のタマゴン様
         未練を断ち切り光輝く未来へ前進しょう。
         黄金に輝くゴ-ルドはタマゴン様をこれからも必ずやお守り下さいますよ。是非、これから訪れる史上最大の大ピンチの中を共に生き延びていきましょう!大ピンチを迎え打つ準備のために時間はあまり残されておりません。今こそ行動する時ですよ!

        • 〉大ピンチを迎え打つ準備のために時間はあまり残されておりません。今こそ行動する時ですよ!

          焦る〜。(^◇^;)
          でも、気分は、ほぼゴールド。
          ・・・購入ペースを早めます。

  • 投資家のタマゴン様
     タマゴン様のこれからの大成功を心よりお祈りしております。がんばってくださいね。

ほー へ返信する コメントをキャンセル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる