あなたにとって海外で暮らすメリットは?
最近の質問の中に、「海外に移住したい」という希望者が多くいることがわかりました。これについて、今日はお答えします。
ぼくがバンコクに住んでいることを知った方々から、「海外に移住したいのですが、どうしたらいいでしょうか」という質問が相次いで寄せられています。
基本的には、「とてもいいことだ」とお答えしています。自分の一生は一度きりなので、いろいろなところに住んだり、いろいろな経験をしたりするのは、とてもいいことです。やらないことで後悔してしまったら、つまらないです。
ぼくが、バンコクを気に入っている理由は気候です。日本の冬はコートやマフラーが必要で寒いですが、タイは一年中夏なので、半袖だけで暮らせます。寒さが苦手な人にとってはいいことです。
しかも、移住はそれほど難しいことではありません。
第1に、外国語の必要があまりないことです。ぼくがタイ語で知っている言葉は二つしかありません。「ありがとう」と「こんにちは」だけです。それも、しっかり発音できているかどうか、定かではありません。
以前、アラビアに住んでいた時は、これ以外に「右」、「左」、「止まれ」、という3語を知っていました。タクシー用語です。タクシーは密室の中であり、誰か他人が助けてくれることはありませんから、これらの言葉を知っている必要がありました。
今では、乗車前にスマホのアプリで行き先を指定できるので、タクシー内で会話をする必要がありません。そうしたわけで、ぼくが知っている外国語が5語から2語に減ってしまいました。
さらに、日本人経営の不動産屋を利用すると、とても便利です。よく使われる表現集をシーン別にプラスチックカードに入れて渡してくれます。例えば、「ドアが壊れました」、「エアコンが動きません」といった状況や「2時」「10日」という時間の表現がいくつも並んでいます。何か問題が起きたときは、管理人のところに行って、その表現を指させば事足りるわけです。これで難しい会話を行う必要が全くなくなります。
そうは言うものの、皆さんに移住をお薦めするかというとそうでもありません。
理由は3つあります。第一に、どうしても日本が恋しくなるからです。数ヶ月経つと、「日本に帰るために予約をした飛行機の便があと何日後だ」などと考えながら過ごすようになるかもしれません。日本人が少ない地域に住む人たちは定期的に集まって、「ただ日本語を話したい」というだけの理由で午後を過ごすことがあります。ホームシックがあまりに強い人には海外は向かないでしょう。
二番目は食事です。生活の質という点では、食生活は重要です。好きなものがたくさんあれば幸せですが、口に合うものがない生活が続くのはとても辛いです。加工食品なら日本食を販売する店や日本から通信販売を利用すればいいかもしれません。しかし、野菜はそうはいきません。例えば、{かぼちゃ」と名のつくものでも、水分量が違い、味や食感などが全く異なります。ぼくは香港のなすとキャベツは全く食べられませんでした。
三番目は、やはり言葉です。自分の生活や身を守るためには、どうしても言葉が必要であり、相手に意思表示をしないといけません。普段は、管理人にタイ語表現集を見せればいいのですが、急ぎのときや、土日など場合によっては、電話などで言う必要があります。ぼくの場合は英語で話すように話すようにしています。ぼくは大家が英語に堪能な人を選びました。
移住をしたいと考えている方は一、二週間、その地に行って暮らしてみるといいでしょう。普通の旅行と違って、スーパーマーケットやクリーニング店など生活に必要な場所を回って、一般の生活者がどうしているかを確かめながら時間を過ごすのがいい方法です。それまで気づかなかった問題点がわかるでしょう。そうしたときに、自分が海外住まいに向いているかどうかを確かめることができます。
要は、下準備をしっかりしてから移住をするかどうかを考えていただきたいと思います。その結果、「やってみよう」という気持ちになるならば、是非実行してみてください。日本生活時とは全く違った歓びが待ち受けています。
コメント
コメント一覧 (4件)
先生中々聞けないお話し有り難うございます。
私事になりますが、現在3人の子供達も巣立ち、孫も下の子が中学生で何の手助けの必要も無くなり自由の身にはなりました。
が過去に夢としては有りましたが今は高齢で年齢的に厳しいので数ヶ月滞在とかでないと無理かなと思っています。
暖かい場所で過ごせたら最高ですね。
/要は、下準備をしっかりしてから
なるほど、投資と一緒ですね。
何日か前の新聞で富裕層の移住先ベスト1がバンコクと出ていました。治安はどうでしょうか?少し前、タイ国内で拉致されてミャンマーに連れていかれ特殊詐欺に加担させられるとワイドショーで騒がれていましたが。
本当に 林先生ならではの気づきをご案内くださり、ありがとうございます。
近頃 為替で円高になっているのは、対 ベトナム通貨だけになっているらしいですね。
一時期高齢者が、年金でも安心して暮らせる海外移住がブームでしたが、こんなに円安になるとは思ってもいませんでした。
そこで 例えば(高齢者であれば病気などになっても・円安にて為替の影響を受けても)安心して暮らせる地域はどこなのでしょうか。
教えていただければ幸甚に存じます。