クリスマスケーキの予約はお済でしょうか?

  • URLをコピーしました!

~ケーキの価格上昇からゴールドがわかる~

クリスマスケーキは日本特有の習慣で、

アメリカではクリスマスにクリスマスケーキを食べるという習慣はありません。

日本人のケーキ会社が考えた戦略が、うまく功を奏したのだと思います。

図表1 にあるように、クリスマスケーキの平均価格は、2021年では3939円でした。

2023年では4468円となり、この間13%値上がりしています。

今年はいくらになるかはまだわかりませんが、5%は上がるだろうと言われています。約4700円です。

2021年から24年の給与の上昇幅は6.1%ですから、ケーキの値上がりには、追いついていません。

図表2 を見ると、価格高騰の理由は原材料だということがわかります。

砂糖は29%上がり、チョコレートは25%上がりました。

こうした物価上昇により、菓子類全般が17%、ケーキ類全般が11%の上昇となっています。

クリスマスケーキだけが特に上がっているわけではないのです。

クリスマスケーキがあまりに価格高騰したので、

最近流行っているのが、全く飾っていないケーキです。いちごもサンタもありません。

図表3 です。従来のケーキに比べて3、4割安くなっています。

それでも、図表4 にあるように、自分で飾ると、こんなに綺麗になります。

さて、僕がどうしてクリスマスケーキについて話したのか。

実は、ケーキの実態を話すためではなく、

金価格の上昇について、おわかりいただこうと思ったからでした。

ケーキの原材料である砂糖やチョコレート(カカオ)は金と似たような性質があります。

ひとことで言えば

金を含む商品価格は、いったん値上が始まると、どこまでも上がっていく性質があります。

ここが原材料と製品との大きな違いです。

例えば、製品の代表として、自動車を挙げることにします。

トヨタの車が何らかの理由で手に入らないとか、

トヨタの不正ニュースが広がっているというのであれば、

買い手は日産やホンダといったメーカーに乗り換えるでしょう。

製品は多種多様にあり、その中からどれでも好きなものを選ぶことができます。

これに対して、原材料はそのようにはいきません。

砂糖が欲しい人はどうしても砂糖でなければならないのであって、

代わりに、メープルシロップや他の甘味料を使うことはできないのです。

だから、価格がいくら上がったとしても、砂糖を買い続けます。

こうした根強い需要があるので、原材料価格は、一旦上がり始めると、その勢いは止まらなくなります。

ゴールドについても同じことが言えます。

今後、「ゴールドこそが本物の通貨だ。ドルや円といった紙幣は偽物だ。国の負債が巨額過ぎる」

といった認識が世界に広まってしまえば、

ゴールドに対する需要は、どこまでも強くなり、

「どうしてもゴールドが欲しい」という人が増えていくことになります。

ゴールド価格はぐんぐんと上がっていくことになるでしょう。

クリスマスケーキから話題が外れたように見えますが、

これが僕の今日の言いたいことでした。

コメント

コメント一覧 (17件)

  • ゴールドが上がるのは分かるのですがなぜビットコインなどという暗号通貨が上がるのかが分かりません!
    現物資産が一番ですよね…。
    金もビットコインのように何十倍と値上がりしないかなー。

    • 大型上昇期の最終局面においては、わけのわからない銘柄や資産が大きく上がることがあります。
      ビットコインはその典型例だと思ってください。
      何十倍に金がなるかどうかは分かりませんが、結構値上がりすると思います。期待して待っていましょう。

  • ありがとうございます。
    初めて金を購入しょうと考えいます。
    購入方法を調べていますが、良い方法があればご教授ください。
    よろしくお願いします。

    • 金の購入方法については、サポートチームが詳しく教えてくれます。
      メールでも電話でも問い合わせができます。
      電話のほうが分かりやすいと思ったら
      細かいところまできいてみてください。
      それでもまだ不十分だったらぼくにメールを送ってください。
      もちろん最初からぼくメールを送ってくださっても、なんら問題はありません。

  • ケーキの値上がりに比べて,ゴールドはETFで見ると、2021年から2024年の間に,2倍に上がっている現実を頭に刻みつける必要があると感じました。

    • いいところに気が付きましたね。
      ケーキに比べて、金のほうが値上がり幅が高いということは
      今後どちらに投資するかと考えた場合、
      金のほうが上昇幅が高いと言えるのではないでしょうか。
      ケーキには投資しないほうがいいと思います。

  • ゴールドを少し持ちたいと思ってきました。現物を持っていた方が良いのでしょうか?
    そうした場合、どこで購入した方が良いのでしょうか?、やはり田中貴金属からが、お勧めでしょうか?
    資産を増やすという観点で考えると、ゴールドETFとかで増やした方が、良いのでしょうか?

    • 金の現物投資は保管にリスクがあるという問題があります。
      これに対して、ゴールドETF投資は、証券市場が閉鎖された場合に取引ができないという問題があります。
      一長一短があります。また、資産の大きさによっても考え方が異なります。
      一度サポートセンターに相談してみてください。
      もちろん、ぼくのところにご相談いただいてもOKですよ。

    • 「今日の気づき」を書いている理由は、
      みなさんの直観力や投資脳を鍛えるのが目的です。
      日々お読みになって、直観力と投資脳を鍛えてください。

  • 今日、たまたま先生から金投資についてアドバイスを受けたばかりで真剣に考えるようになりました。

    • 投資について不安な気持ちが起きたり、
      どうしていいか分からないことが出てきたら
      すぐに、ぼくにご連絡をください。
      あなたの資産運用が安心して行われる環境を作りたいと思います。

  • 田中金属に口座を開き、一回目、買付けることが出来ました。順次実行します。

  • 投資部に参加する前の動画を視聴して、金投資を知りました。
    金投資について何も分からないのでサポートに問い合わせてみます。

    クリスマスケーキを食べるのはアメリカの真似かと思ってました。
    今年は飾り無しのケーキが売れるかもしれませんね。
    多分、見本も置いてトッピング材料が一緒に販売されてるかも?

    • サポートチームは金について非常に詳しいので、何でも聞いてください。
      それでも分からないことがあれば、僕のところにいつでもお問い合わせください。

  • 28年前金I g1300円の時代、
    30gのネックレスを首にぶら下げて
    中国で結婚式をあげたのを思い出して
    時代と共に金の位置付けは不動なモノ
    だなーと感じましたー!

    • 8年前からすると、金価格は十倍以上になったのですね。中国人は日本人に比べてゴールドが好きなようです。
      これからの厳しい時代、これから厳しい時代が来ると予想され、
      日本人よりもうまく立ち回って生きていくことができるような気がします。

喜志 へ返信する コメントをキャンセル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる