>>ステージ1: 100万円達成でランチ(ご参加済み)
私は達成してないので、まだランチ会に参加してないです。
システムに関しても(私は達成していないため卒業後の保証を申請することになると思いますが…)、,
入会したタイミングと市況次第でシステムを全く活用できないまま終わってしまう人も出てきてしまうかと
思います。
そのため、システムや気づきなどに関しても卒業後に何らかの延長する手立てなどがあれば
良いのではないかと思うのでご検討いただけますと幸いです。
投資部に入ったはいいけど「期間終了後はどうなってしまうのだろう?」と不安に感じている人は、とても多いのではないかと思います。まだサービス自体が去年の10月に始まったばかりということもあるので、どのような形で投資部の運営が無理なく続けられて、会員の皆様も安心して投資に取り組んでいけるのかが明確になるといいなとは思います。
・100万円利益が出るまではは保証があったと思うけど、どうなるんだろう?
・100万円利益を達成したら放り出されてしまうの?
・半年で3日おきに公開される60回以上あるオンクラスを全て受講し終わるの?
・底値買いや新高値買いのシステムを使わずに終わってしまうのでは…?(売り圧力レシオとか使う機会ない??)
・せっかく投資部で集まったわけだから卒業後もコミュニティとして機能する仕掛けがあると良いのでは?
・期限が来たら即座に終了みたいな形で放り出されると、結局、投資部のノウハウや知見を活かせないまま投資スクール迷子になってしまう人が出てきてしまうのでは?それなら会員が安心して継続できる継続会員みたいな仕組みとかあると良いと思うけど…
・投資部の方も100万円以上、儲かったら投資部の運営に還元して続けていける形を望んでいる人も多いと思うんだけど…
・僕自身は先物を勉強はしたけど実践するのは少し先になりそうだけど、その時に困るなぁ…
僕個人としては投資部が長く続けられるコミュニティになって、運営側の経営も無理なく続けられるような形(例えば、継続で卒業、または受講終了後も参加できるような仕組みなど?)あれば良いなと思うのですが。