フォーラムへの返信

5件の投稿を表示中 - 11 - 15件目 (全39件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 米国株の短期相場観 #4189
    かもがわ
    参加者

      昨日、ダウ平均は月足のサポートゾーンを日足終値で下抜けし、下落へ向けたサインをひとつ点灯させました。一方、39835-40567には週足のサポートゾーンがあり、昨日はこの上辺で支えられました。この月足と週足の抵抗ゾーンが今後の相場の行方を分ける分岐ゾーンです。上抜けするなら一旦は下落リスクが低減し少々の買い戻しの可能性がありますし、下抜けなら新たな下げ相場が開始されることになります。
      現在、週足%R(4)では売られ過ぎになっていますので、売り仕掛けるのであれば、これが買われ過ぎになるのを待つか、抵抗ゾーンの完全下抜けを待つか、というのが私の個人的な判断です。

      Attachments:
      返信先: 米国株の短期相場観 #4156
      かもがわ
      参加者

        林先生は騰落レシオを使った相場の内部構造から下落はまだ先と述べておられます。私はチャートの物理的構造からまだ上昇トレンド内を維持しており下落相場への突入は先と考えています。売買は初心者・上級者関係なく、マーケットが示す事実に基づいて行うべきです。
        どうも「空売り」と「暴落」が独り歩きしているように思えて仕方ありませんが、思いとか期待とか予想で相場の先取りをしようとすると無駄な損失を被ります。空売りは誰が見てもベア相場と分かるようになってから考えれば良いのではないでしょうか。私はまだ1年くらいの時間的猶予があると思っています。

        林先生の言葉通り、今は難しい株式市場でトレードをするより、金を着実に買い進めていくことが最善の方策と思います。私は6月までに金の購入を終わらせる予定です。

        NYダウはまだ下がらない~騰落レシオがNYダウの強さを予測している~
        https://toushibu-inside.com/3939/

        関税は恐らくインフレを助長させます。今後FRBが利上げに転じるようなことがあればドル高です。加えて、報復関税を受ければ国内の輸出産業はダブルで打撃を受けます。支持率が高くない上、来年に中間選挙を控えていることを考えればトランプさんの関税政策は二転三転していくと思います。

        返信先: 米国株の短期相場観 #4130
        かもがわ
        参加者

          S&P500、ダウ平均、何れもサポートゾーンの下抜けを否定して3月を終えました。今月の株式市場は底堅さを見せる展開になるでしょうか。

          Attachments:
          返信先: 米国株の短期相場観 #4128
          かもがわ
          参加者

            すいません、金は地金のみでETFについて調べたことがありません。これは林先生にご相談していただくのが宜しいかと思います。
            ただ、上げ続けている円建て金のチャートを見ていると為替ヘッジなんて必要なの?と思ってしまいますが。

            Attachments:
            返信先: 米国株の短期相場観 #4121
            かもがわ
            参加者

              豪ドル円は94.50-95.10が目先の相場を分ける抵抗ゾーンです。2カ月連続で下抜けしたため、現時点では下落継続に注意を要する状況です。もし上抜けすれば下落リスクは低減し、90円台後半でのもみ合いになってくるでしょう。中長期的な視点では90-91円、85-87円、70-78円を目指してくると思います。クロス円は今後の株次第でしょうね。

              Attachments:
            5件の投稿を表示中 - 11 - 15件目 (全39件中)