暴落はいつ来るの?日経平均を考察しよう!

  • このトピックには73件の返信、1人の参加者があり、最後に円RICHにより4日、 2時間前に更新されました。
82件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #5173 返信
      (元)焦る女

        日経平均、ぐいぐい上がっちゃって、怖いくらいです・・・
        値がさの半導体(ディスコ・東京エレクトロン・レーザーテック・アドバンテスト・ソフトバンク)の勢いがすごいですもんね・・・
        電線のフジクラや、防衛の三菱重工・IHI・川崎重工もなかなかの堅調ぶりで・・・
        このあたりがガクッとこないと、日経平均は下がらないのかなと思ってます。

        しかしみなさまお気づきですか??
        今日の日経平均の日足チャートを見ると・・・三空に近い形になってきてますよ。
        (※三空とは・・・3回連続で窓を開けて急騰したら暴落が近いサインと言われている)

        さて、日経平均、どこまで上がるんでしょう!?
        どんな材料がきっかけで、下がり始めるのでしょうか・・・?
        (トランプさんの発言?アメリカの経済指標?半導体の悪材料?)

        私はまだまだ株も経済も勉強途中で、知識も知見も浅いです^^;
        ですから詳しい方だけじゃなく、株を始めたばかりの方や、まだまだ自信がない方も大歓迎です◎
        一緒に暴落を待ちながら(笑)、雑談しませんか??

      • #5229 返信
        バティ

          日経暴落は投資部生にとって痛し痒しのイベントで出来れば日本のために起きてほしくないとは思いますが米国の先行指標から考察してもやはり近々起きるのでしょう。

        • #5296 返信
          匿名さん


            何をどうするは
            自分自身で考えないといけないのでしょうか?

            林先生の指示を待って楽しみにしている私がいます。

            右めた左めたわかりません😭

          • #5301 返信
            匿名さん

              #5296の匿名さん、私も同じ状況です!
              超初心者で、ようやく楽天証券で口座開設した所です。林先生の仰る通り金の購入をしようとは思っているのですが、資金が非常に少ないのでNISAの金積立を考えています。ですが積立額も現段階では少ない為、株を購入して資金を増やしたいと思っているのですが、いつ何を購入すれば良いのか分かりません😭
              システムについてもよく分かっておらず、今日初めて掲示板を確認しました。
              どなたかご教授いただけますと幸いです。
              *日経平均を考察しよう!のスレッドなのに場違いで申し訳ありません🙇

              • #5337 返信
                かぶらぶ

                  #5301匿名さん
                  投資部へのご入会および、楽天証券での口座開設おめでとうございます!
                  「金積み立てのために、株を購入して資金を増やしたい、いつ何を購入すれば良いのか」とのことですが・・・

                  林先生は「アメリカ株も日本株も下降期に入っておりますので、株は買ってはいけません。」と仰っています。

                  持ち株はすべて売却し、株の新規購入もしてはいけないのです。

                  今の時期に資金を増やすなら、「空売り」か「1540金の信用買い※」です。
                  ※現物買いの金は長期で持ち、それとは別に、金を信用で短期売買する方法です。先日の”気付き”に記載あり。

                  初心者さんとのことですので、まずは講義を見終えてからされるのが、リスクが少なく良いと思います^^

              • #5384 返信
                (元)焦る女

                  #5301匿名さん
                  短期で資金を増やすなら、金の信用売買がいいですよ!
                  現物とは別に、1540純金上場信託を、信用売買で買われてください^^
                  チャート上に50日移動平均線を表示させて、株価が50日移動平均線まで落ちてきたところで買います。
                  そして、上がってきたところで売ればOKです!
                  私は6/27(金)に14500円で50株、14400円で50株、土日あけて6/30(土)にまだ下がったので、14300円で50株買いました♡
                  日足チャートを見ていただければわかりますが、50日移動平均線まで落ちてくるのは、今のところ1か月に1回ペースになっています。
                  ですから、50日移動平均線まで落ちてきたところは大チャンス!特売です!
                  50日移動平均線ぴったりで止まるとは限らず、少しオーバーして下がりますので、上記のように金額を分散して買われるとよいかと思います。
                  購入して2週間ですが、本日現時刻で株価は14800円になっています♪ 6万円の含み益です♪
                  100株ずつ買っておけば12万円でしたね・・・
                  2週間でこんな収益はなかなかいいと思うのですが、いかがでしょうか?
                  リスクが少なく、私は損したことがないので、そこが一番のオススメポイントです。
                  ちなみに、私はまだここでは売りません!前回の高値(15000円)あたりまではいきそうなので、日々の日足チャートの形を見ながらもう少し様子をみます!

                  注意1※今のところ50日移動平均線タッチ購入法が機能しておりますが、相場環境によりこの方法がうまくいかなくなることもなきにしもあらずですので、ご了承ください。林先生は損切8%とおっしゃっています。

                • #5383 返信
                  (元)焦る女

                    今日は7月11日。そして昨年7月11日は、日経平均最高値(¥42,426)をつけた日でした!!
                    たった1年の間に、8月と今年4月の2回も大暴落を経験し、とても感慨深いものがあります・・・
                    ここ数日は4万円手前でもみ合っていますね・・・
                    このあたりが、林先生の言う2番天井になるのか・・・もう少し上がっていくのか・・・
                    4月の暴落から、ぐいぐいと4万円まで積み上げてきた株価が、ジェンガのようにガラーっと崩れていくのか・・・!?
                    毎日ドキドキしています!

                  • #5451 返信
                    匿名さん

                      株でお金を増やしたくてこちらの投資部に入会いたしましたが、株は買ってはいけないと言われるとなると、ちょっと話が違うことないですかね ^^;

                      まだ講義を始めたばかりで、最後の方の株の講義を楽しみにしているのですが、皆さんは株は買われていないのですか?

                      少し批判ぽくなってしまいましたが、林先生にご指導頂けるなんて信じられないぐらい私は幸運だと思っていますし、まずは教えて頂いた事を実行しようと思っています。

                    • #5454 返信
                      匿名まー君さん

                        最近、入会させて頂きましたが、入会理由はごく簡単で「株価暴落はいつ来るか」それにつきます。恐怖指数の見方も分からないし、まだ1話しか動画を見てなくて、何故かその後が見れない状態でサポートを受けています。
                        昔の人間ですので、今年4月は大暴落とはあまり感じてなくて、私が経験した大暴落とは、バブル崩壊の時代とリーマンショックの時代です。あのような暴落が近く来るのかと思うと株を早く整理しなければと焦ります。
                        先生の仰っている雇用統計は、毎月第1金曜日現在夏時間に注視はしていますが、私に出きるのはそれぐらいです。
                        足音が聞こえてきたら、皆さん宜しくお願いします。

                        • #7215 返信
                          匿名さんモモちゃん

                            私も暴落を待ってますが一向にその兆しが見えませんね。
                            だから毎日相当な資金で株を買って楽しんでいます。
                            特に日経レバレッジで利益を確保してますよ。
                            (日経225が上昇すればそれ以上の値がつきますから)
                            今日も日経平均45,000円以上値上がりしてます。
                            買わないと楽しくないです😉

                        • #5490 返信
                          西川鳴海

                            ニューヨーク証券取引所の上昇銘柄数と下降銘柄数の騰落レシオを個人的に3月から付けていますが、7月10日に天井(過去最高)を付けて以来、若干の翳りが見え始めたかのように見えます。まだ7月11日以降のデータは3点しかありませんが、このまま騰落レシオが下がってくれば、いよいよ下落相場が始まるのかも知れませんね?

                          • #5656 返信
                            匿名さん

                              特にNYダウの騰落レシオ安値切り下げが顕著ですね。
                              https://www.marketinout.com/chart/market.php?breadth=advance-decline-line
                              米国高関税による買い控え、リセッション入りの後、下落がスタートでしょうか。

                            • #5787 返信
                              匿名

                                過去の金融緩和でダブついた資金がまだ民間に
                                残っており、それらが暴れて過去の金融理論に
                                反する昨今の日米の株価の動きを演出している
                                のでは?金融緩和でダブついた資金の動きに
                                ついて何処にも解説が無いのが不安になる。
                                買い手は直ぐ売り手に変化するのはわかるが、
                                何処までいくかは、理論ではなく、彼等の
                                胸先三寸なのではないか?
                                早く理論が勝つ世界が戻ってきて欲しいが。

                              • #5789 返信
                                匿名さん

                                  コロナ以降の金融緩和でダブついてる
                                  民間の資金が昨今の日米株高を演出して
                                  いるのでは?このメカニズムを知りたいです。
                                  いつまで続くかはダブついた資金次第だが、
                                  まだかなりありそう。
                                  しかし、大分高値掴みの投資家が増えて
                                  いるのも事実でしょう。

                                • #5855 返信
                                  (元)焦る女

                                    7/24の¥42,065が、日経平均の2番天井になるのでしょうか・・・!?
                                    昨年2024年7月11日の¥42,426を超えられないようですかね・・・

                                    7/2~7/22で揉み合っていた39,000円~40,000円のラインを下抜けるようであれば、下落トレンドの始まりを予感させますね・・・!

                                    落ちるときはストーン!と落ちるから、気を付けないとですね!

                                    (個人的には7/28に大きく窓を開けて落ちたアドバンテストと、7月初旬から落ちてきて、今や50日移動平均線さえも下回った6920レーザーテックの今後の動きが気になります・・・!)

                                  • #5914 返信
                                    匿名さんアヤッチ

                                      証券会社さん頼みで
                                      自分で株も買った事も無く
                                      まだ楽天証券の口座開設も出来てない状態です。
                                      オンクラスもチンプンカンプンで一日に
                                      一回授業をこなす事もできてません。
                                      ほんとに少しづつです。
                                      地金を少し買う事だけは自分のペースで
                                      進めています。株がわからない状態なので
                                      自分の能力では、
                                      林先生のアドバイスで地金だけでも
                                      クリアできたら?と諦めかけてました。
                                      最近やっと林投資部のLINEの使い方が
                                      わかる様になり、いま、この投函欄を
                                      見つけて慌てて投函致しました。
                                      皆さん宜しくお願いします🙇

                                    • #5910 返信
                                      匿名さん

                                        ここ最近の日経平均を牽引してきた半導体が、ガクッときてますね!
                                        暴落の気配を感じます・・・

                                      • #5947 返信
                                        匿名さん

                                          仕事のある日は殆ど学習出来ず、久しぶりに
                                          今日オンクラスで動画見ました…
                                          他の投資倶楽部も除くも、空売りランキング
                                          等様々な情報あるも、使い方がわかりません。
                                          この使い方はいつ教えて?頂けるのでしょう?

                                        • #5956 返信
                                          いぐりん

                                            私は、金曜日の夜から来たかな?なんて感じてます。
                                            皆様同様に、こちらに入部したばかりで、とりあえず金曜日にわずかながら金のETFと VIXのETFを買いました。
                                            ここしばらくの株価の動きになんとなく嫌な違和感を感じて、持ち株全部売却して利確済みなので、暴落待ち状態です。
                                            私達には林先生が付いているから、怖い物無しですよね。
                                            暴落も楽しんで、乗り越えていきましょう😊
                                            金のETFは、これからどんどん上がりそうな気配を感じるので、日々価格を確認しつつ、なるべく安いうちに手持ち資金の半分くらいまでは増やしたいと思ってます。
                                            もっと早く買い始めたら、良かったなぁ。

                                          • #5971 返信
                                            黄色の紳士

                                              三菱重工7011とソニー 6758を保有しています 利益が出ているのでここで確定させた方は良いでしょうか もう少し持って値上がりを待つのが良いでしょうかアドバイス よろしくお願いいたします。

                                            • #5991 返信
                                              いぐりん

                                                #5971さん、入会前の先生の動画に答えが出てますよね。
                                                なるべく利益の出ている間に利確して、とことん下がりきってから、
                                                買いなおした方がいいのではと思います。
                                                先生が、今はなるべく株を買うなというのは、資産を守れと言ってくださって
                                                いるのではと思います。
                                                もう少し待っていたら、更に株価は下落相場では下がる可能性が
                                                ありますよ。
                                                それよりも、金を買ってリスクヘッジしてください。
                                                田中貴金属のようなところで買うのもいいですし、純金上場信託(現物国内保管型)(1540)
                                                みたいなのを証券会社で買うのもいいと思います。
                                                先生の動画によると、1グラム40000円くらいまで上がるのではとあったので、
                                                まだまだ上値余地あります。

                                              • #6018 返信
                                                匿名さん

                                                  黄色の紳士様>
                                                  三菱重工、昨日の決算で最高値じゃないですか!いつ頃から持ってらっしゃるんですか?すごい!見る目ありますね!
                                                  ソニーも今は横ばいだけど、手堅い感じはしますよね!
                                                  しかしながら林先生は、「すべての持ち株は今すぐ手じまいしましょう」っておっしゃっています。
                                                  日経平均もダウも4月の暴落以降、ぐいぐい戻してきたから、本当に暴落始まってるの??と思いますが、
                                                  アメリカの経済は悪いし、日本もアメリカに引っ張られるから、これから確実に下落するようです。
                                                  手放しがたいかもしれませんが、林先生の教え通りに行くなら、「今すぐ売り、利益確定」のようです。

                                                • #6133 返信
                                                  匿名さん

                                                    昨年2024年7月11日の¥42,426の最高値を抜き、本日8/12 朝9時台の時点で、日経平均新高値となりました!
                                                    ということは・・・2番天井ではないですよね!??
                                                    長期で見た時に、まだ下落トレンドではなく、しばらく上昇トレンドの可能性もあるのでしょうか・・・

                                                  • #6152 返信
                                                    匿名さん

                                                      今はバブルですね

                                                    • #6153 返信
                                                      匿名さん

                                                        米国では、実質金利の低下により、資金はリスク資産に向かい、日本でも黒田総裁の出口戦略なき金融緩和状態が継続しているわけだから、同様に将来的な物価上昇が意識されて株式などのリスク資産に資金が向かっているのだ。だから、日銀による金融政策の変更により、名目金利の大幅上昇でもない限り、株価の暴落など起きようがないのだ。勿論、期待インフレ率の低下なんてないだろうし。
                                                        前から投稿しているが、いくら過去の出来事を調べても、当時と金融緩和の規模が異次元的に違うのだから、理論の再現性がないのだ。先生の投稿が減っているのが気になって仕方ない。最近全く関係ない記事ばかりになっているし。

                                                      • #6158 返信
                                                        匿名さん

                                                          実質金利が低下すると、資金はリスク資産に向かうと言われている。日米ともに相変わらず名目金利は動かず期待インフレ率が低下することも考えにくい。
                                                          日銀は異次元金融緩和を実態として続けているし、海外からの資金流入も同じ事情によるのだろう。金余りの状況下でどうしたら株式などの暴落が考えられるのかか?最近の先生の気付きが全く関係ない記事に向かっていて肝心の投稿がないから、どなたか教えてほしい。

                                                        • #6178 返信
                                                          匿名さん

                                                            強気相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく

                                                            誰もが楽観視している今こそ、暴落の序章に思えます。
                                                            誰も予測しない何かがきっかけで、容易に暴落に突入します。
                                                            過去がそうでした。
                                                            リセッション入りは確実なので、これも一因になるでしょう。
                                                            政府の借金は減ることはなく、お金の増刷は止まりません。
                                                            これらのマクロ環境に変化がない限り、林先生の予測に修正はないように思われます。

                                                          • #6183 返信
                                                            匿名さん

                                                              まさか暴落ではなく新高値を更新するとは。

                                                            • #6185 返信
                                                              細野俊一

                                                                日経平均は、あと数日は上がりそうなので、
                                                                318A VIX先物ETF は、
                                                                今週がバーゲンセールかもしれません。
                                                                https://kabu.hosono.jp/nori.asp?code=318A

                                                              • #6189 返信
                                                                匿名さん

                                                                  今回の米国CPIの数値は微妙だが信頼できるものなのか?トランプ政権の介入は本当にないのか?
                                                                  先生の講義のおかげでかなり疑り深くなってきた。

                                                                • #6197 返信
                                                                  匿名さん

                                                                    暴落が来るとは思いますが、それが近いうちに来るのかそれともまだ先なのか?
                                                                    それが知りたくて入会させていただきました。

                                                                  • #6256 返信
                                                                    ペンチー

                                                                      毎週東証投資部門別売買状況を見ています。

                                                                      日経平均は海外投資家が買うと上昇し売ると下降します。
                                                                      4月から海外勢が買って日経平均を上げてきました。
                                                                      法人、個人、海外、証券、自己の分類でそれぞれは
                                                                      現物と先物を組み合わせて売買しています。

                                                                      その中で海外投資家の現物に着目すると、ここ2週間で変化がみられます。
                                                                      4月から休まず積み上げてきた現物の買いを7月第5週からわずかですが減らしだ
                                                                      しました。
                                                                      8月1週に現物を買っているのは、売られたものを買う自己(東証メンバの証券会
                                                                      社)だけでした。法人(年金など)はどちらかといえば売りです。

                                                                      海外投資家は先物だけを買って自己と合わせて日経平均を持ち上げています。

                                                                      さて現在日経平均の「重要な安値」はいくら?
                                                                      最高値から-10%プラスα超に該当する値で、誰の目にもはっきりわかる値はま
                                                                      だわかりませんでした。

                                                                      もう少し上昇すれば、値が見えてきそうな位置です。
                                                                      値が見えれば、下げてきた場合の指数の陰転の日がはっきりつかめるようになります。
                                                                      (例:24年7月の高値の重要な安値は-10.5%でした)

                                                                      今週の売買状況はわかりませんが、
                                                                      もう少し日経平均を上げて、高値で個人に買わせて売りぬける作戦が行なわれる
                                                                      のではないかと考えています。

                                                                    • #6283 返信
                                                                      匿名さん

                                                                        ペンチーさんの最後の三行は決まってます!
                                                                        所詮、日本市場は彼らの草刈り場に過ぎません。

                                                                      • #6284 返信
                                                                        匿名さん

                                                                          7月入会しました。初めて投稿します。
                                                                          雇用統計の時に急落くるか?!と期待しましたが、あっさりと持ち直しました。
                                                                          今週末のジャクソンホール会議でパウエルFRB議長の声明が注目されてますよね。
                                                                          従来通りのタカ派的なコメントすれば、一時的にS&P500が下落するかもと期待してVIX仕込み始めました。皆さんはいかがですか?

                                                                        • #6302 返信
                                                                          匿名さん

                                                                            暴落はいつくるか。
                                                                            ○月○日を予測できる人などいないと思う。

                                                                            今感じることは、年足チャートをみている人は、利益が一切上がらないけど、その日が来るのを待てば良いだけのこと。
                                                                            また、株式投資が好きで毎日の値動きが気になる人は、日足、分足チャートをみて、デイトレなどもできる人は勝敗はあるけど、買わないなんて出来ないはず、総て寝かさないで続けて利益を手にすれば良いと思います。
                                                                            株式を総て売ってその日を待って空売りするぞ!と切り替えている人が何%いるんだろうと思います。
                                                                            多分減らしてはいるけど、まだ持ってる方が結構おられるのではと思われます。

                                                                          • #6311 返信
                                                                            匿名さん202508

                                                                              ↑匿名さん、VIX ETFを仕込まれたんですね。今見てみたら、ここ5年で最も低い位置。VIX指数は気にしていますが、ETFはやったことがないです。ではでは。

                                                                            • #6353 返信
                                                                              いわっち

                                                                                VIX ETF 318Aを本日、買いました。先日の下がった安値で買えば良かったですが、様子をみたら上がってしまいました。

                                                                                チャンスを逃がし、的確な判断が出来ていないですが、RSIも低めだし4か月前の暴騰も、暴落が来たらすぐに上がると思っています。

                                                                              • #6384 返信
                                                                                ペンチー

                                                                                  昨日公開された投資部門別…によると、
                                                                                  日経平均の先週(8月2週)の急騰は、海外投資家の買い(現物+先物の同時買い)
                                                                                  1.7兆円(4月からの4倍のペース)によるものでした。
                                                                                  (買い越し額は累計約5.4兆円)
                                                                                  7/25の~8/15の4週では計2.99兆円の買い(4月からの約2倍のペース)です。

                                                                                  同様に、海外投資家の買いによって急騰したのは24年7月です。
                                                                                  この時は3週連続で合計2.45兆円が買われました。

                                                                                  (ご参考)
                                                                                  約9兆円あった買い越しが、その直後から4週で4.2兆円が売られ、さらに売られ
                                                                                  続けて今年2月には売り越しになりました。
                                                                                  今年4月からは毎週4000億ペースで買われ、6月に買い越しになっています。

                                                                                • #6370 返信
                                                                                  ペンチー

                                                                                    投資部門別みておもうこと
                                                                                    8月2週は海外投資家の大量の現物+先物同時買い1.7兆円により急騰となりました。
                                                                                    この買い越しのペースを、同じく海外勢の買いにより急騰となった24年7月と比
                                                                                    べると24年は3週で2.4兆(累計9兆)、25年の先週は2週で2.1兆(累計5.3兆)の買い
                                                                                    です。

                                                                                    昨年はこのあと4週連続で、海外勢の売り4兆円が出て急落しました。

                                                                                    その後も大量に売られ、一時売り越しにまでなっていましたが、4月からは買い
                                                                                    に転じ、海外投資家が買い続けて、買い越し額の昨年ピークの60%弱にまで戻っ
                                                                                    てきました。

                                                                                     おそらく今週の下げは、先週買った分を売って、どちらにでも振れるように準
                                                                                    備をしてパウエルさんの発言をまっているのでしょうね?

                                                                                  • #6413 返信
                                                                                    (元)焦る女

                                                                                      ペンチーさんの情報、考察、大変参考になります!ありがとうございます!
                                                                                      昨日ついに・・・パウエルさんの発言からの、NYダウが最高値更新しましたね・・・
                                                                                      暴落・・・いつ来るのでしょう・・・

                                                                                    • #6468 返信
                                                                                      ランラン

                                                                                        初めまして。為替の動きと日経平均が本日伸び悩んだことを見ると外国人投資家は利益確定売りを出していると感じます。値上がり銘柄787、値下がり銘柄755と拮抗。本日318Aを買いました。

                                                                                      • #6466 返信
                                                                                        ランラン

                                                                                          初めまして。先週から為替がやや円高(先週から比較)に振れようとしていますが、円高、株高の状況で外国人投資家は持ち高を減ら(利確)しているのではないかと感じています。本日は利益確定の売りが終始出ているのか伸び悩む相場を見て318Aを購入しました。日経平均の週足を見ると小暴落(3000円程度)はあってもすぐの大暴落はなさそうに思います。

                                                                                        • #6475 返信
                                                                                          ぶん

                                                                                            8月20日入会しました。#6460同様です。本日318A購入しました。#6256ペンチーさん情報ありがとうございます。#6370ということなのですね。所有銀行株の売却を行います。

                                                                                          • #6499 返信
                                                                                            匿名さん

                                                                                              今のところは大暴落のトリガーが見当たりませんね。

                                                                                            • #6550 返信
                                                                                              ペンチー

                                                                                                投資部門別…8月3週(7/28-8/22)この週は上昇一服の週でした。
                                                                                                海外投資家:現物1989億売り、2290億先物買い、合計301億の買い
                                                                                                個人:現物1502億買い先物556億買い、合計2058億の買い
                                                                                                自己:現物2016億買い、先物4075億売り、合計2059億の売り
                                                                                                法人:現物1569億売り、先物889億買い、合計680億の売り
                                                                                                証券会社(東証メンバ以外):現物29億売り、先物わずか、合計28億の売り

                                                                                                現物株だけに着目すると
                                                                                                海外投資家の現物買いは一服し個人と自己が買っている。
                                                                                                自己は5週連続で買っている(ただし先物を売りバランスをとっている)
                                                                                                個人はずっと売っていたが、指数が高くなったところで押し目買いをしている。
                                                                                                法人(年金や機関投資家など)は4週連続して現物を売っている。
                                                                                                株価が上昇して含み益が増えたのでリバランス売りが出ていると推定。
                                                                                                累計グラフを添付(金額の少ない先物のマイクロなどは除外)

                                                                                                添付ファイル:
                                                                                              • #6565 返信
                                                                                                9月5日 米雇用統計予想

                                                                                                  8月雇用統計(9/5夏時間)
                                                                                                   非農業部門雇用者数
                                                                                                   +110,000人増加
                                                                                                   失業率4.2
                                                                                                   Market Pulse
                                                                                                   +110,000人
                                                                                                  7月雇用統計
                                                                                                   +73,000人
                                                                                                  6月+14,000人 5月+19,000人

                                                                                                  8月から見ると7.6.5月の3ヶ月平均は+35,000人程度とリーマンショック後の最悪水準に近い弱さ。

                                                                                                  バリアーズ
                                                                                                   労働市場の弱化により失業率
                                                                                                   7月の4.2%~8月は4.3~4.4%に     上昇

                                                                                                  ブルームバーグ
                                                                                                   雇用数の伸びで鈍化が鮮明

                                                                                                  考えられることは
                                                                                                  雇用統計が弱い 景気の減速懸念が強まると FRB は景気下支えのために 利下げを検討しやすい。過去 数ヶ月の修正も弱かったため 労働市場の原則が明確、 9/5発表で 市場予想
                                                                                                  +100,000~110,000人ですが 下回ると 利下げが 前倒し 観測が強まる。 バリアーズ 4.3から4.4%へ 上昇 、グループワーク も弱い 数字が続く。 もし 逆に予想を上回る 強い数字ならば11月以降に 利下げ 先送りになる。

                                                                                                  だから 9月発表の雇用統計は重要です。 多分 予想としては過去の弱い 数字を含め 利下げは前倒しの可能性が大です。
                                                                                                  9/16-17 0.25%利下げ
                                                                                                  総て予想です。
                                                                                                  しかし実行されれば、株式投資にはプラス(ハイテク、AI関連)?金利低下に敏感で上昇しやすい。実際7月の弱い雇用統計で米株は一時的に買われている。
                                                                                                  そして最終的に日銀が利上げに慎重なので145~150円?のレンジを予想。
                                                                                                  しかし146.20を割り込むと
                                                                                                  142.67近くまで下がる。
                                                                                                  12月には、139.48
                                                                                                  2026.3月には、136.32と円高進行、あくまで予想です。

                                                                                                  これだけ株価が上昇しているので高値づかみは慎重になるのは分かりますが?

                                                                                                  VIXは、15.20.25は15.20.25と覚えておこう。
                                                                                                  しかし今やVIXが11まで待てば安全です。そこまで下がれば私も買いたいです。
                                                                                                  318A現在までの購入者は勝ててない。積み上げ株をカイそして利食えた方はラッキー。
                                                                                                  8/27 VIX14.85 前営業日+1.57%(14.62→14.85)52週レンジ12.70~60.13前日高値安値15.23/14.66
                                                                                                  推移21日16.60 
                                                                                                  22日14.22
                                                                                                  25日14.79
                                                                                                  26日14.62
                                                                                                  27日14.85
                                                                                                  タンス預金のつもりで待つしかありませんね。

                                                                                                • #6561 返信
                                                                                                  匿名さん

                                                                                                    一時期、裁定買い残、売り残の残高をもとに、指数先物の取引を試みていた時期がありました。
                                                                                                    ただ、結局、過去の上昇下落の後追い解釈になっていることに気が付き、やめてしまいました。
                                                                                                    投資部門別の過去の状況は、今後の予測に有益なのでしょうか。
                                                                                                    林先生にお教え頂ければ幸いです。

                                                                                                    • #6629 返信
                                                                                                      林 則行
                                                                                                      キーマスター

                                                                                                        買い残・売り残の推移をもとに先物価格を考えるというのは、大胆なアイディアでしたね。そうした研究は、何らかの形で必ず将来につながるでしょう。

                                                                                                        私が皆さんにお教えしている過去のデータも、その多くが将来予測につながります。

                                                                                                        その好例が、金先物のポジションです。機関投資家の買いポジションや鉱山会社の売りポジションは、金先物の将来価格を、十分に予測することを可能にしています。

                                                                                                        これについては、投資部の資料やオンクラスの講義の中に示していますので、ぜひご覧になってください。

                                                                                                    • #6653 返信
                                                                                                      匿名さん

                                                                                                        8/29日経平均週足ですが、高値での包み足
                                                                                                        に、小さな首吊り線が出現してます。
                                                                                                        週足だし、ダマシは少ないはず。
                                                                                                        そろそろではないか?

                                                                                                      • #6650 返信
                                                                                                        匿名さん

                                                                                                          林先生、返信をありがとうございます!
                                                                                                          今後も金先物のポジションに留意していきます。

                                                                                                        • #6698 返信
                                                                                                          匿名さん

                                                                                                            投資部からNYダウの暴落予測のアップデートが出てくるのを心待ちにしています。
                                                                                                            現在は、株式、貴金属、仮想通貨が全て上がりドルも安泰、世界の政治家、投資家は皆Happyです。
                                                                                                            最近、株式暴落を期待し過ぎていないか、自問自答しています。

                                                                                                          • #6762 返信
                                                                                                            予言者X

                                                                                                              日経平均週足での包み足またはかぶせ足
                                                                                                              及び首吊り線が一度出た以上、
                                                                                                              その後米国で利下げがあろうと、
                                                                                                              日本関税が確定しようと関係ない
                                                                                                              と思います。
                                                                                                              それくらいコレは恐るべき
                                                                                                              下げ確定サインです。

                                                                                                            • #6753 返信
                                                                                                              ペンチー

                                                                                                                部門別..
                                                                                                                8月4週は日経平均は最高値からわずか下げたところで横ばいでした。
                                                                                                                週の投資主体は入れ替わり、個人の全面買いと、自己の現物
                                                                                                                買いになり、海外投資家は全面売りに転換。また法人(年金など)は現物売りが
                                                                                                                最大になりましたが、売りの半分は先物で買いを入れています。

                                                                                                                累計はグラフを参照ください。
                                                                                                                海外投資家:現物3031億売り、3224億売り、合計6255億売り
                                                                                                                個人:現物4134億買い、先物940億買い、合計5074億買い
                                                                                                                自己:2691億買い、先物397億買い、合計3088億買い
                                                                                                                法人:現物4153億売り、先物2128億買い、合計2025億売り
                                                                                                                証券会社:現物34億買い、先物7億売り、合計27億買い

                                                                                                                添付ファイル:
                                                                                                              • #6784 返信
                                                                                                                夏吉

                                                                                                                  空売り50銘柄 信越化学は的中です。

                                                                                                                • #6783 返信
                                                                                                                  夏吉

                                                                                                                    7月末に加入し、動画を毎日消化して半分まで来ました。まだ全く成果が出ていません。思ったより困難です。きになることがあります。
                                                                                                                    7月27日日に振込275000円カード払い9月4日引落手続きをしました。翌日にそのカード会社名で偽―メール 不当な取引であるのでカード内容を記入て返信してほしい、しなければカード利用はできないとのことであわてて番号等を返信しました。しかし、不審に思いカード会社に電話したところ、そんなメールはしてないとのことであわててカード取替えをしました。その後2社のカード会社、昨日マスターカードから同じ文面が届き無視しています。情報漏えいが考えられます。皆さんはどうですか。高い会費を支払ったうえ、カード詐欺まであったら大変です。気を付けてください。老婆心ながら。

                                                                                                                  • #6985 返信
                                                                                                                    ペンチー

                                                                                                                      投資部門別..9/1~9/5の週は大量の法人売りが出た。
                                                                                                                      法人(年金など)が現物6週連続売り、先物と合わせ5.2兆の大量の売りとなった。
                                                                                                                      これを吸収したのが自己の先物買い3.2兆(ただし現物は売りに転じた)と
                                                                                                                      個人の現物買い1.6兆と(買い3連続)、海外投資家の現物買い1.3兆でした。
                                                                                                                      高値圏で個人が買ってきているので、狙い撃ちに要注意かも。

                                                                                                                      法人 現物2.8兆売り、先物2.4兆売り、合計5.2兆売り
                                                                                                                      個人 現物1.6兆買い、先物0.6兆売り、合計1.1兆買い
                                                                                                                      海外 現物1.3兆買い、先物0.1兆売り、合計1.2兆買い
                                                                                                                      証券 現物0.8兆買い、先物0.1兆買い、合計0.9兆買い
                                                                                                                      自己 現物0.3兆売り、先物3.2兆買い、合計2.9兆売り

                                                                                                                      添付ファイル:
                                                                                                                    • #7391 返信
                                                                                                                      匿名さん

                                                                                                                        日経平均株価、年末5万円 マネックス証券の広木隆氏

                                                                                                                      • #7380 返信
                                                                                                                        匿名さん

                                                                                                                          10月の株式暴落説の根拠:

                                                                                                                          騰落レシオ: 加熱気味だった騰落レシオがピークを付けてから約1ヶ月が経過し、相場のピークアウトを示唆している。

                                                                                                                          信用期日: 4月の暴落から約6ヶ月が経過する10月に信用取引の期日を迎え、踏み上げ相場が終了し天井をつけやすい。

                                                                                                                          裁定買い残: 裁定買い残がピークと言われる10億株に近づいており、売りが出やすい状況。

                                                                                                                          季節性: 過去のデータから、10月は日本株が下落しやすい傾向がある。

                                                                                                                          政治的イベント: 総裁選の結果が10月4日に発表され、イベントの出尽くし感から相場が下落する可能性がある。

                                                                                                                          日銀の利上げ観測: 利上げに反対票を投じた日銀委員の10月の講演会が利上げ観測を高める可能性がある。

                                                                                                                          デフォルトを伴う大暴落の原因というよりは、一時的な下落要素となる可能性が高いですね。

                                                                                                                        • #7417 返信
                                                                                                                          匿名さん

                                                                                                                            株価が総崩れする「Xデー」が迫っている…天才投資家が予言した新情報
                                                                                                                            投資部 のことでしょうか? 詳細知りたいですね。

                                                                                                                          • #7571 返信
                                                                                                                            ペンチー

                                                                                                                              部門別…9第3週は日経平均は上昇しました。
                                                                                                                              現物は先週と同様自己以外が売りにまわり、自己が0.75兆買いで吸収しました。
                                                                                                                              一方先物では海外が0.56兆の買いを入れこれにより指数は上昇しました。
                                                                                                                              先週と合わせると海外は1.17兆の先物買い、自己は2兆の現物買いでした。

                                                                                                                              添付ファイル:
                                                                                                                            • #7368 返信
                                                                                                                              みや

                                                                                                                                林先生、他の皆さん こんにちはお世話になります。

                                                                                                                                私は、金は間違いないのは納得して全財産を金にして、あと318Aを800円代から信用買し、下がれば買い増ししていつの間にか大量保有してしまいました。

                                                                                                                                しかし、なかなか暴落は来ず、しかも前に持っていた株もそのまま上がっており正直モヤモヤしているしている毎日です。ゴールドを保有するにしてもポートフォリオ全部にしなくても良かったのではないか?と今は少し後悔しています。林先生、そのお話を丸ごと信じた自分もバカなのでは?とも考えてしまいます。でもここはもすがまだ少し長い目で待とうと思います。ゴールドは間違いないのは明らかですから、ジタバタせず年末くらいまで暴落がくるのを待とうと思います。

                                                                                                                                年末くらいまでには、
                                                                                                                                『ほらその通りになったでしょ』という瞬間に立ちあえる事を願ってます!

                                                                                                                              • #7616 返信
                                                                                                                                HIROKO

                                                                                                                                  暴落が直ぐにでも来るような話に乗ってしまいました。6月末頃に早々と株を処分してしまいました。
                                                                                                                                  それは今からは株を買うべきでないと言う教えと暴落が迫っているような話を信じたからです。 けれど三か月以上過ぎても暴落はありません。 それどころか株は上がっています。 金とVIX先物を7月頃に買いました。 金は上がってきましたが。VIX指数は下がるばかりです。 一度、VIX指数に関してお尋ねしましたが、これについては損切りしなくて良いとの事で今までかなりの損失をかかえた状態で持っています。 15 20 25 を記憶しておくようにと先生はおっしゃいましたが今まで20すら超えてはいません。 アメリカの政府閉鎖のニュースが流れ、これでVIX指数が上がりアメリカの株価も下がると期待していたのに、ダウもナスダックも上昇しています。 将来の株価暴落、VIX指数の上昇はあるのでしょうか? 不安をかかえていますので、ご返事頂けたらと存じます。

                                                                                                                                • #7219 返信
                                                                                                                                  暴落がなかなか来ない理由がわかったさん

                                                                                                                                    日経平均、NYダウ、
                                                                                                                                    暴落がなかなか来ない理由、うすうす感じている方もいますか?

                                                                                                                                    「暴落がくる!と思っている人が多いから」です。

                                                                                                                                    ”災害は忘れた頃にやってくる”という格言がありますね。

                                                                                                                                    それと同じで、暴落は忘れた頃にやってきます。

                                                                                                                                    正確には、暴落を忘れた方が多くなった頃=市場全体が楽観的になった頃にやってくるんですね。

                                                                                                                                    今年の4月の暴落以降、また暴落が来る!と思う方が多くなったから、暴落しないんです。

                                                                                                                                    暴落するだろうから空売りしておこう、という方も多くて、空売りの買戻しが多く踏み上げ相場となり、暴落どころかどんどん上がっていってしまいました。

                                                                                                                                    日経平均、NYダウ、最高値更新続きですよ!アンビリーバボー!

                                                                                                                                    投資部メンバーは現在、株の”買い”は禁止されておりますが、そんなメンバーの中にさえ、「暴落は全然来ないし、どんどん上がるから、ちょっと買っちゃおうかなー」なんて思う方が出てきたら、そこが天井(暴落の始まり)の気がします。

                                                                                                                                    実は私も、買いたい、買いたい、と日々葛藤しています(苦笑)

                                                                                                                                    ということで、だいぶ待ちくたびれておりますが、気を引き締めて、引き続き暴落に警戒しましょう・・・

                                                                                                                                  • #7258 返信
                                                                                                                                    梅太郎

                                                                                                                                      有償サイトなんだから、もっと毎日起きてる
                                                                                                                                      実際の相場に即した見通しとか見解が欲しい
                                                                                                                                      のだけど。カレーライスの話なんて
                                                                                                                                      聞かされてもなあ。ウクライナについても
                                                                                                                                      終結しないではないか。
                                                                                                                                      いい加減にして欲しい。

                                                                                                                                    • #7263 返信
                                                                                                                                      ペンチー

                                                                                                                                        9月2週(9/8~9/12)投資部門別..
                                                                                                                                        日経平均は大きく上昇しましたが、現物先物合計で買いは自己の0.9兆だけでし
                                                                                                                                        た。法人、個人、海外、証券は各合計ですべて売りでした。
                                                                                                                                        海外が買ってきて指数を上げ、停滞に入ったところで自己が買ってさらに指数を
                                                                                                                                        あげました。この週は自己1.26兆の現物買いを、海外0.6兆の先物買いがささえ
                                                                                                                                        て日経平均を上げたように見えます。
                                                                                                                                        過去の大上昇では、2024年春の32000円–>4万円は、海外がずっと買っていたと
                                                                                                                                        ころに、自己がプラスで買って大上昇になりました。

                                                                                                                                        法人:現物0.13兆売り、先物0.25兆売り、合計0.38兆売り
                                                                                                                                        海外:現物0.69兆売り、先物0.6兆先物買い、合計0.09兆売り
                                                                                                                                        個人:現物0.47兆売り、先物0.04兆売り、合計-0.51兆売り
                                                                                                                                        証券:現物0.13売り、先物0.売り、合計0.13売り
                                                                                                                                        自己:現物1.26兆買い、先物0.35兆売り、合計0.91兆買い

                                                                                                                                        添付ファイル:
                                                                                                                                      • #7590 返信
                                                                                                                                        まー君

                                                                                                                                          318Aをバーゲンだと思って買われた方、少しづつ増やされてる方、私もこの会に入って商品を知りましたが、本当に近く暴落があるなら間違いありませんが、格言通り「山高ければ谷深し」そのうち来るだろう?程度なら少し考えるべきだと思われます。
                                                                                                                                          私も8月の雇用統計予想を投稿してタンス預金にでも…と書きましたが、
                                                                                                                                          ★長期では減価する(コンタンゴ&ロールコスト)
                                                                                                                                          待っていれば上がる株や投信とは真逆で「待てば待つほど不利」なのがVIX ETFの宿命です。
                                                                                                                                          ★利益を取れるのは短期の急騰だけ
                                                                                                                                          株式市場がクラッシュしたときに一気に跳ねるのでそこを狙うトレード商品です。
                                                                                                                                          暴落は直ぐ来る体制なら、それを信じておられる方には余計な投稿かも知れませんがもし小規模ぐらいなら取り戻せないかも知れません。
                                                                                                                                          大阪セミナーに参加しましたが、暴落と言う言葉が一度も聞けなかったのは残念です。

                                                                                                                                        • #7677 返信
                                                                                                                                          匿名さん

                                                                                                                                            大阪リアルセミナーのアーカイブ配信を早めに見たいです。

                                                                                                                                          • #7676 返信
                                                                                                                                            匿名さん

                                                                                                                                              人類が働いて物を買い消費し旅行、レジャー、余暇を楽しみお金を落としているのが今の世の現状です。
                                                                                                                                              着実に経済は回り個人の暮らしは続いています。この仕組みが崩されない限り企業は利益を出し続け成長します。
                                                                                                                                              多少の下落があるにせよ暴落なんぞ起こるはずありませんよ。空売りではなく、資産の9割を金に投資しその儲かったお金で株式を買うのが成功の道と考えます。これから未来の賢明なやり方です。

                                                                                                                                            • #7772 返信
                                                                                                                                              しん

                                                                                                                                                米国市場のそれぞれの指標を毎日追っていますが、ジャンク債レシオの谷の切上げやプットコールレシオの動き(現在は陶酔状態でリスクオン)、VIX値が着々と上昇傾向等を確認出来る事から、株価は上昇トレンドを継続している中、一部の指標でリスク回避の動きも見え始めています。
                                                                                                                                                長くリスクオンが続く期間は長くないと思いますし、現在政府機関の一部閉鎖で遅れての経済指標発表とシーズナリティーの観点から利下げありきで進行中の現在相場の転換が今月中には起きるものと考えています。
                                                                                                                                                AI自動売買などでファンド勢も買い資金が無くなれば(個人投資家を含む)、株価の持ち合いを経て下落へと進むのは必然(上がれば下がり下がれば上がる)だと思います。

                                                                                                                                                知ったら終い。
                                                                                                                                                事実を知って現実に目を覚める意味の格言もあるくらいですから、統計局データの信憑性問題もありますがアンテナを張って慎重に進んで毎日の市場と向き合っていきたいですね!
                                                                                                                                                先生からの学びから現在は資金の約半分をゴールドのETFへ移行を終えて、現金の一部は短期で慎重に利益を取れる様に進めながら今後の下落に向けて時期を待っています。
                                                                                                                                                皆さんも頑張りましょう!

                                                                                                                                              • #7781 返信
                                                                                                                                                ペンチー

                                                                                                                                                  自民党党首選前までの10月第一週までの部門別累計グラフです。
                                                                                                                                                  海外が現物買い、先物大売り、対し法人が下期先物を大きく買いだした。
                                                                                                                                                  この次の週に自民高市さん選出で日経平均大きく上げ、10/10(金)夜中国追加関税100%で米国ドスン、夜間日経先物は-2853円で選挙前の水準に戻る。激しいですね。10/11記

                                                                                                                                                  添付ファイル:
                                                                                                                                                • #7796 返信
                                                                                                                                                  匿名さん

                                                                                                                                                    高市首相も対中関税引き上げも未実現の
                                                                                                                                                    話だ。仮に実現したらしたで、その先には
                                                                                                                                                    決算までの長いトライアル期間が
                                                                                                                                                    横たわる。
                                                                                                                                                    日本の中には目当ての株が下落したら
                                                                                                                                                    買おうと身構え、NISA枠をも余している
                                                                                                                                                    小金持ち個人投資家がウジャウジャいる。
                                                                                                                                                    昔から10月は米国ファンド決算と
                                                                                                                                                    損益通算の為のウリカイが加速する時期だ。
                                                                                                                                                    株式と債券の間を大口投資家の資金は
                                                                                                                                                    行ったり来たりするが、いよいよ両方とも
                                                                                                                                                    信頼出来なくなって資金を引き上げるとか
                                                                                                                                                    IMFなどの経済見通しに反する為替という
                                                                                                                                                    主要国の通貨評価の大変化の可能性もある。
                                                                                                                                                    暴落期待派は、この辺のダメ材料情報を
                                                                                                                                                    を元に予測しなければならない。
                                                                                                                                                    まず、最重要な事は、日銀による名目金利
                                                                                                                                                    の大幅引き上げだろう。マツシタ総裁は
                                                                                                                                                    いつまでもカメみたいに首を引っ込めて
                                                                                                                                                    いてはならない。
                                                                                                                                                    FRBの議長だって親分の脅しには屈したが
                                                                                                                                                    大幅引き下げまではやってない。

                                                                                                                                                  • #7799 返信
                                                                                                                                                    ふーちゃん

                                                                                                                                                      一応ご参考までに。
                                                                                                                                                      日経平均ではありませんが、ロバート・キヨサキがアメリカ株は10月30日に大暴落すると、ニューズレターで言っています。
                                                                                                                                                      同日朝に米3四半期GDPが発表され、GNPは雇用悪化でネガティブになるそうです。それで暴落すると。
                                                                                                                                                      私も米株を軽くしました。金鉱山株は増やしました。

                                                                                                                                                      失礼しました。

                                                                                                                                                    • #7800 返信
                                                                                                                                                      匿名さん

                                                                                                                                                        NYは明日からも下落しますね。これが暴落でしょうか?入口でしょうね。米国政府閉鎖が下落させているのでしょうか。それとも閉鎖そのものがアメリカのデフォルトの始まりなのでしょうか?
                                                                                                                                                        教えてくださいな。

                                                                                                                                                      • #7801 返信
                                                                                                                                                        TY

                                                                                                                                                          オンクラスを受講中で毎日勉強中ですが、双子波動(N波動)で日経平均を考察してみました。
                                                                                                                                                          A. 22/3 24681
                                                                                                                                                          B. 24/7 42224 (途中23/6 33762、23/10 30487がありますが、小波動として無視)
                                                                                                                                                          C. 25/4 31136
                                                                                                                                                          D. 25/10 48580
                                                                                                                                                          A→Bへの上昇高17543をCに加えると48679となり、現在値は双子波動到達圏となります。
                                                                                                                                                          達成後、長い休みに入る(急落する)とすれば、計算値48679から直近下落分11088を引いて、
                                                                                                                                                          双子波到達値は37591(-23%)となります。
                                                                                                                                                          それでは何を売るか定まっておりませんが、本当に二番天井が来たのかと思います。

                                                                                                                                                        • #7810 返信
                                                                                                                                                          匿名さん

                                                                                                                                                            残念ですが暴落はないでしょう。
                                                                                                                                                            これからはアメリカ国債が上がり日本国債は暴落。
                                                                                                                                                            ドルが強くなり円安になる。
                                                                                                                                                            1ドル200円も有り得ます。
                                                                                                                                                            日本にとっては輸出企業が恩恵を受けて経済は良くなる。
                                                                                                                                                            そういうシナリオを描いています。

                                                                                                                                                          • #7811 返信
                                                                                                                                                            tycoonさん

                                                                                                                                                              やっと暴落が始まったような気がします。
                                                                                                                                                              おかげさまで1540でしっかり利益を上げさせていただいています。

                                                                                                                                                            • #7851 返信
                                                                                                                                                              ペンチー

                                                                                                                                                                投資部門別10月第2週(10/6~10/10)日経平均は大幅上昇
                                                                                                                                                                高市氏が総裁選に勝利したことで、海外は現物買い1.058兆円
                                                                                                                                                                日経平均寄与度の大きい銘柄で日経平均を引き上げた。
                                                                                                                                                                国内勢は全員現物売り1.035兆円で金額的にはバランス。
                                                                                                                                                                先物は主に海外と個人が合計2400億の買いだがミニが多い。
                                                                                                                                                                10/17記

                                                                                                                                                                添付ファイル:
                                                                                                                                                              • #7858 返信
                                                                                                                                                                匿名さん

                                                                                                                                                                  年内暴落はありません

                                                                                                                                                                • #7882 返信
                                                                                                                                                                  匿名さん

                                                                                                                                                                    米株市場の恐怖指数VIXが29まで上がったそうです。今朝の相場ニューズレターに書いてありました。
                                                                                                                                                                    暴落近し?

                                                                                                                                                                    Between the ongoing trade war, the government shutdown, and new concerns over fraudulent loans in regional banks, volatility has come roaring back. The Volatility Index (VIX) — Wall Street’s “fear gauge” — just surged from roughly 16.5 to 29 in a matter of days, a move that signals a sharp rise in market anxiety.

                                                                                                                                                                  • #7845 返信
                                                                                                                                                                    匿名さん

                                                                                                                                                                      株価の暴落なんておきてませんよ。
                                                                                                                                                                      日本株はあまりお勧めはしませんが…。
                                                                                                                                                                      金は暴落があろうかなかろうか上がることはすでに決まっています。
                                                                                                                                                                      いろいろと理由はありますが長くなりますので割愛させていただきます。
                                                                                                                                                                      これからは円安が続きます。
                                                                                                                                                                      今年160円以上、来年以降200円も視野に入ってくると思います。
                                                                                                                                                                      それが何を意味するのか…。
                                                                                                                                                                      考えてみて下さい。
                                                                                                                                                                      やはり結果が一番です!

                                                                                                                                                                    • #7906 返信
                                                                                                                                                                      ペンチー

                                                                                                                                                                        投資部門別(10月3週)10/14-10/17)(週足は下降)
                                                                                                                                                                        月曜休日で海外主導で急落があり戻しがあった週
                                                                                                                                                                        現物:個人3.4兆買い、海外1.5兆買い、自己3.6兆売り
                                                                                                                                                                        先物:自己3.8兆買い、海外4.1兆売り
                                                                                                                                                                        週初めに海外に先物を大きく売られて、下げたところを
                                                                                                                                                                        個人と海外が現物で買い戻したといったところでしょうか?10/23記

                                                                                                                                                                        添付ファイル:
                                                                                                                                                                      • #8010 返信
                                                                                                                                                                        匿名さん

                                                                                                                                                                          株は防衛銘柄主体に堅調でしょう。
                                                                                                                                                                          半導体やAI関連は、浮き沈み激しいので安定的な株価を見込むなら防衛ですね。
                                                                                                                                                                          トランプ大統領は、4月に暴落を招いたことを反省して、株が暴落しないように細心の注意を払って中国とのディールにのぞんでます。
                                                                                                                                                                          なお、中国は米国の株価を暴落させたがって仕方ないようです。もちろん暴落してくれれば、中国への制裁関税はかけられなくなりますからね。
                                                                                                                                                                          が、そこはトランプの方が上手のようですね。
                                                                                                                                                                          ベッセントはじめ、優秀なスタッフが揃ってます。
                                                                                                                                                                          しばらく株の暴落は来ないと思ってます。
                                                                                                                                                                          その間は、トレンドに乗ってAI関連株と防衛株主体にポートフォリオ組んで値上がり益を享受したいです。

                                                                                                                                                                        • #8050 返信
                                                                                                                                                                          ペンチー

                                                                                                                                                                            投資部門別…10月4週(10/20~10/24)は、5万円目前で上昇
                                                                                                                                                                            現物:この週は海外が6436億の現物買いで上値を買ってきました。
                                                                                                                                                                            日本勢は個人5125億、法人1713億、証券249億の現物売り、自己のみ584億の買い。
                                                                                                                                                                            現先合計:海外6304億の買い、と日本勢は合計で同額の売りでした。

                                                                                                                                                                            添付ファイル:
                                                                                                                                                                          • #8131 返信
                                                                                                                                                                            ペンチー

                                                                                                                                                                              投資部門別…10月5週(日経平均5万超え急騰の週)
                                                                                                                                                                              買い:現物:買いは海外のみ3459億(2週で9895億円)
                                                                                                                                                                              買い:先物:法人2864億、個人647億、自己1736億
                                                                                                                                                                              海外投資家が5週連続で現物株を合計3.4兆円買っています。
                                                                                                                                                                              4月から累計では計7.4兆円になります。
                                                                                                                                                                              一方先物を9月終盤から急激に減らしてきておりマイナスに。
                                                                                                                                                                              先物から物株への置き換えがかなり進んだのでないかと推定。
                                                                                                                                                                              11/7記

                                                                                                                                                                              添付ファイル:
                                                                                                                                                                            • #8214 返信
                                                                                                                                                                              ペンチー

                                                                                                                                                                                投資部門別..11月4~7日 日経平均がピークから下降した週
                                                                                                                                                                                海外が8月の累計買い越し額を越えず、現物先物とも売りに転じた
                                                                                                                                                                                現物を売ったのは海外3559億と自己7506億
                                                                                                                                                                                現物を買ったのは個人5557億と法人4919億
                                                                                                                                                                                海外の先物売りは9/20以降続いている。

                                                                                                                                                                                添付ファイル:
                                                                                                                                                                              • #8284 返信
                                                                                                                                                                                円RICH

                                                                                                                                                                                  重要な安値割れ

                                                                                                                                                                                  日経平均や米株指数の重要な安値は、10月10日安値だそうで、
                                                                                                                                                                                  米株指数は、そこを割れたか割れつつある。
                                                                                                                                                                                  暴落なのか調整相場なのか分からないが、下落相場が始まっているように思える。

                                                                                                                                                                              82件の返信スレッドを表示中
                                                                                                                                                                              返信先: 暴落はいつ来るの?日経平均を考察しよう!で#6185に返信
                                                                                                                                                                              あなたの情報:




                                                                                                                                                                              添付ファイルをアップロード

                                                                                                                                                                              Maximum file size allowed is 7 MB.



                                                                                                                                                                              別のファイルを追加