- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
匿名さん
お世話になります。
このところダウが下げています。これが暴落でしょうか?だとすると、あまりにもしょぼいですね。
このような私たちにとってドキッとするような動きがあれば何かコメントをくださいな。
公明党などは放っておいて。何よりの興味は株の暴落を待ち望んでいるのです。
投資部に入ってからというもの、買いの持ち株はすべて処分しなさい、買ってはならない、などと今にも暴落が始まるかと思うような
煽りを頂き、私は何にも持っていませんでしたので、大丈夫でしたが、仮に含み益をたくさん抱えた会員の方も沢山いたことでしょうに、ついこの前まで最高値を更新し続けていました。それを「売れ」「売れ」との掛け声で、利益を取りそこなった方も沢山いたと思います。
本当に大暴落は来るのでしょうか。Nyダウの先日の下げにしても、上がりすぎによる調整ではないかとも思えるのです。政府の閉鎖もあるかもしれませんが。それがきっかけで暴落が起こるのでしょうか?
素人の私たちにもわかるように節々でのコメントをお願いします。誠に失礼かとは存じますが、掛け声ばかりで、お金を集めの、sagiのような気もします。大丈夫ですか?
-
ビギナー株や
町支部に入会させて頂き、猛勉強中です。
手持ちの株を売りたいのですが、最近値下がりをして売りタイミングを待っています。(株)暴落前に売り逃げしてゆきたいのですが、売りの他民具はまだ先ですよね! -
匿名さん
町支部に入会させて頂き、猛勉強中です。
手持ちの株を売りたいのですが、最近値下がりをして売りタイミングを待っています。(株)暴落前に売り逃げしてゆきたいのですが、売りのタイミングは何時になりますか。 -
匿名さん
えーと、すみません。私はあくまでも投資は自分で決めるものと思っています。
証券会社で数々のすばらしい運用担当者を見てきました。皆さん、人に頼らない、人のせいにしない人ばかりで、高い運用成績でした。別に林先生は煽っているわけではなく、あくまでも自論を明確にしているだけだと思います。売れとか買えとか言っているのは、あくまでもアドバイスです。
自己資産の運用で、相場での売買を決めるのはあなたなのです。自分で決めれるようになるには、多くの知識と勉強が必須です。このサイトはその材料を提供している場所だと思います。あなたは人に頼らず自分で決めれるようになるまで勉強しなければなりません。
人のせいにはできないのです。勉強をする時間がない、根気がない、という方もいるでしょう。そういう場合は投資信託を買って、ファンマネに任せればいいのです。
-
とっしー
私も悩みながら、株は全部売りました。
そして、恐る恐る金に変更していきました。結果、持ってた株以上に金が上がってますので、
よかったなと思ってますよ!金
空売り
暴落からの底値買いまだ、暴落はきてないですよね
今は金で守りながら、資産を防衛していく
時かなと思いますよ -
匿名さん
4月に800株買いまして先月400だけ利確しました その後残りの400が毎日数十万単位で利益を出してます 今日の時点での所60%こえの利益です 来年の春には倍になってそうで怖いですわ
-
Moto19
いつ暴落が来てもいい様に持ち株を7割ぐらい換金していきました。金が上がると指導されていたので
1540ETFを資産の30%購入。もっと買っておけば良いのですが、まだ迷いと他の株に色気が出てしまい
躊躇しているうちに金の価格が上がって行き、それ以降買えていませんでした。しかし、ここ数日、金価格の
暴騰で持ち株の一部を売却して利益200万円超え達成しました。とりあえず良しと思いたいです。
金価格、買われすぎ状態のように感じますので、押し目が来れば買い戻そうかと思っています。 -
たかちゃん
経済4のパワポp35に小売売上とあるので、10月発表をAIに聞いたら、1週間遅れたようです。一部の政府機関閉鎖のせいか、不都合だから遅らせているのかと思いました。
9月住宅着工件数は前月比ー8.5%で3カ月ぶりにマイナスに転じました。とありました。
AIが探した10/18の日経新聞ネット記事です
→米自動車部品メーカーのファースト・ブランズ・グループ(FBG)などの経営破綻を契機に、金融市場で信用リスク(きょうのことば)不安が出始めている。日本勢を含む金融大手が不良債権を抱える懸念があるほか、16日には不正融資の絡む米地銀の信用不安も浮上している。崩壊が近づいて来ているような日経の記事でした。
-
匿名さん
今日は、首相指名選挙があり、午後2時過ぎに高市早苗氏に決まりました。かねてより、積極財政派の高市さんが首相になると株が上がるとの噂が流れ、高市トレードなるものが株式では流行っているようで、株高が続きました。途中で、公明が自民との連立を離脱した際には、若干の下落がありましたが、維新が自民と連立をしたことにより、高市トレードが復活しました。本日の株式市場では、首相が決まる数時間前から利食いの売りが出始めました。果たして、明日以降も高市トレードが続くのかは賛否が分かれるところです。
米国では、地方銀行の破綻、米国政府機関の閉鎖、インフレ懸念、対米関税交渉(貿易摩擦)、経済指標の悪化などの懸念材料もあり、下り坂に入る可能性もあり、株式を保有するには少々リスクを感じます。
会員専用システムの相場の転換点、6つのシグナルでは、赤信号が4つ、黄色信号が2つになっており、新規買いは難しいかなと思っており、既存のポジションは、上値が伸びる可能性もあるので、単にトレイリングストップで相場を追いかけていけばいいだけで、又、下がる場合は、単にストップがつくだけなので、悩む必要もないかと思います。 -
匿名さん
株価が総崩れする「Xデー」が迫っている…天才投資家が予言した新情報 投資部
Netにも、投資部広告が出ており暴落が来るとありました。いよいよですか?
-
夏吉
自己判断で投資するのでしたら、275000円も支払って入会する必要はないと思います。何か良い情報を会員のみにくれそうでいたからで、あの入会促進をした山口さんがあまりにもおいしいことを言うので思わず乗せれました。もう少し冷静になれぼ良かったと後悔してます。今は対応に不満陀られです。儲かっている人は公開をお願いします。
-
匿名さん
日本株は絶好調ですね しばらくは暴落はきそうにありません 空売りは今はするべきではないですね アメリカの景気ですが 必ずしもいいとは言えない状況です 株は確かに上がってますが 実体経済はそこまで強くはないと感じてます 今すぐ暴落はないでしょうが 利下げがきっかけで逆回転しかねないリスクはあります 静観ですね
-
白猫
私は入会したばかり。金価格も2万円超となり、皆様と比較してかなり遅いスタートとなります。
休眠証券口座を起こして、田中貴金属口座の開設、私のスタートは11月からになりそうです。
その前に株式の暴落が来たら と思うと心配ですが、
そうなってしまったら、私の気づきが遅過ぎたということです。
林先生からの生声アドバイスで落ち着いてはおりますが。 -
匿名さん
オンクラスが修了しましたが その後は修了した方向けに特に何も有りません💦
初心者は、システムからの情報も利用方法も慣れませんし困惑しています
基本は少額の金投資のみです
1540下落している時ですので、節約して少しづつ購入しています❗️笑う
今までは自分で楽しみにデイトレしてましたが
今はスッカリ自信が失くなりました😭笑う -
匿名さん
せめて、275000利益が欲しい‼️と女々しく思う私です笑う
資金の少ない私は、、、😂 -
海山
7月に投資部に加入しました。林先生の見通しが近いうちに暴落するので買わないように 持ち株は処分という事でしたので全て手放しました。でもその後は上昇大相場 買わずに儲けそこなった金額はゆうに百万円以上 今や後悔したくなる気分です。近いうちに暴落というのは一体何時を言うのでしょうか? 正確な情報が欲しい所です。
-
匿名さん
いよいよ今日、日経平均50.000越えました。
-
匿名さん
4/7に売り含み益1500万ありました。
売却しようとしましたが、林先生の暴落まじかとも言で思いとどまりました。
10/26本日2800万の含み損です。それもこの6か月買い増ししてようやくです。
買い増ししなければ5000万以上になっています。
この6か月3~4回林先生に相談しましたが、その都度会は控えるように。。。とのことでした。
今は毎日樹海行を考える日々です。
このような状況を林先生はいかがお考えでしょうか? -
マサキ
10月24日のマイクロソフトのニュースで、アメリカの自動車ローンを扱う金融機関の破綻(2件)が報道され『サプライムローンの破綻によるリーマンショックの再来のリスク』が指摘されていました。日本やアメリカの大手報道機関は、金融システムの崩壊を恐れてか、このことを報道していませんが、林先生の指摘しておられる株の大暴落が林先生の考えておられるシナリオに沿って、ヒタヒタと静かに進行中のような気がします。このマイクロソフトのニュースが見られたのは一瞬で、その後私はこのニュースを再度確認することができませんでした。
-
匿名さん
予想が外れるのは仕方ないと思いますが、なんの説明もないのはどうなのかなと思います。
私は、書籍「世界が大不況でも資産を増やせるって本当ですか?」から林先生を知り、ファンクラブ会員を経て、こちらの投資部に入会しました。本でも暴落が間近に迫っていると記載されており、今年の4月の一時的な株価下落のタイミングで、天井確定、下落相場入りと明言されていたことから、そこで株をすべて売却しました。正直その判断を後悔しています。
少なくとも書籍発売から考えて3年以上は暴落のタイミングなく、これでは予想外れていたといわれても仕方ないと思います。
冒頭にも記載しましたが、予想が外れるのは仕方ないです。ただ、それに対して何らのコメントがないのはさすがに不誠実だと感じます。 -
nobu
8月にNISAを含め全ての株を売りました。またすぐにでも暴落が来るかのような言葉を鵜呑みにしVIXにつぎ込んでしまい大損です。資産が過去一減ってしまいました。オンラインの講義も一日一話なのでよく勉強できずに手を出してしまいました。でもほとんどの方が含み損じゃないでしょうか?暴落来る前に持ちそうもありません。ひどい目に遭いました
-
匿名さん
7833様へ
無償なら自己責任もやむを得ない
だろうが、素人の私がこの有償コース
全て終了後感じたのはやはり暴落の煽り
以外ないですよ。あなたがプロみたいに
自己責任だと思うなら黙って儲けて
いれば良いことでは。 -
匿名さん
この掲示板はいろんな意見があっていいと思います。
投資部にとって不都合なコメントは載せないなんてことはしないで下さいね。
中には入会したが話しが違う、詐欺ではないかと言う方々もおられるようです。
ただ、金は確かに上がっており実際に利益が出ている方もおられますし、すべての情報が正しくなければダメだなんて言ったら世の中詐欺師だらけですよ。
私もいろんな情報に騙されて来た人間です。
1円も稼げなかったどころかマイナスです。
今のところ株価は上昇しており株の空売りは出来ませんがマイナスにはなっておりません。
金は保有しておりますのでプラスになっております。
これだけでも私にとってはありがたい。
それに参加費を回収出来るまでは投資部で勉強も出来るし、掲示板で皆さんと意見を共有出来ることは本当にありがたいことです。
ただ、たまにはコメントに対しての林先生のご意見もお聞きしたいと思います。 -
匿名さん
もう参加してから1年以上も経つと林先生の気付きが見られない状態になるのですね…。
林先生に質問も出来ない、気付きも見られないとなると情報が入ってこない。
これはちょっとキツイですね…。
何とか気付きだけでも復活させて下さい。
お願い致します。 -
石井
市場の陰転について状況をセミナーで説明 1.重要な安値を割り込む 2.50日移動平均線 3.株安出来高増 4.ラリーの3日シグナル 5.ラリーの18日シグナル2~5はシステムサポートがあります
売りシグナルは、陰転が認識できる時天井から10%超下落した地点天井から30~80日以降
ITバブルも警鐘がならされてから、下落まで、3年かかりました。リスクをかけるべき時を、説明しています。、先行指標の銀行株の業績悪化など、いくつも重ならなければなりません。 身近な人が億万長者になるのを、遅れまいと今回の金の現物のように群がっている状況だと思います。OpenAIとNVIDIAの関係は、一部で**「自転車操業」**と例えられることがあります。株価の価値分析では38倍。 しかし、自動運転車の普及は、データセンターの需要を爆発的に増大させます。2030年以降、利益が改善していくとの試算
-
匿名さん
#7936さん
参加して一年以上経ったとのことですが
サポートセンターにお願いしてみましょう❗️
見られるようになったら良いですね🎵目標達成100万は出来ましたか?
達成した方が見ることが出来ないのでしょうか?ここは、資金の十分に有る方にお勧めだったと入会してから理解したのです💦
私は資金が無いのにその事を知らずに入会してしまいました❗️
1540投資でどのくらい利益が頂けるか楽しみです❗️ -
桜咲く
7936様
情報が入らないとの事、この下落相場はとてもご不安だと思います。
簡単ですが、同じ船に乗った仲間ですので共有しますね。今日の気付きですが、林先生は
ゴールド相場は、先週からお休みに入りました。
投資家の皆さんには、この間もゴールドを売らないで保有したままにしておくことをお薦めいたしました。
投資で、巨万の富を築く人は、正しい銘柄を掘り当てて、それを長期で保有する人だと言われます。ゴールドが順調に上がっていく、最大の理由は何か?
それはゴールドが長期上昇傾向にあるからです。今回の上昇は2023年春から2倍になったことが理由です。
短期間に価格が2倍になれば、お休みはごく普通のことです。
休みの期間がどのくらい続くか。現在のところ、10~12月期は お休みと申し上げてきました。
ファンダメンタルは依然好調です。鉱山会社が売りに消極的であるほか、新興国の中央銀行が積極的に金買いを増やしています。こうした状況を踏まえて、10~12月には金のポジションを増やすことをお薦めします。利食いをされた方は買戻しのチャンスです。今世紀最大の儲けを実現することができるでしょう。
とおっしゃっていました。割愛した内容ですが、御参考になればと…
私自身も、この下落はかなりしんどいですが、先生と未来を信じでポジションを増やしたいと思っています。
押し目買いですね!
資金は少ないですが、出来る範囲で長期目線で楽しみたいと思います。当たり前ですが、投資は自己責任で!
-
匿名さん
#7936様に同感です。気付きメールだけでも継続できるようにしてもらえますでしょうか。
先生やサポートチームへの質問なしなら、あまり負担にもならないと思います。
みんなで声をあげてお願いしていきましょう! -
匿名さん
私は今まで金ETF取引で値上がり益を享受しました。
でも、今は金CFDを空売りして大儲けしてます。
塾の方針とは今のところ相反してますが、当然節目では空売り買い戻してドテン買いするつもりです。
先生からは、10月は金は需給が悪化するので注意するように事前にアナウンス受けてたので、うまく空売りに切り替えられました。
講義内容をどのように受け止めてどのように行動するかは結局は受講生次第なのが難しいところです。相場の動向は断定的なことは言えませんが、先生から教わったチャート分析からは、金は今は空売り一択だと思ってます。
講義を受けた内容を総合的に判断して大儲けできるかは運用する人次第だと理解してます。 -
sagi 呼ばわり
私は投資については素人で、何もわかりませんが、投資部に入りました。
このトップにあるコメントを書いたものです。先生を詐欺呼ばわりしたものです。
しかし本日、10月29日、次のような記事を読みました。全くの素人なので、何を書いているのかほとんどわかりませんが、林先生と同じようなことを言っているのだけはなんとなくわかります。
この文章を読んで林先生に謝らねばと思っております。すみません。下記にコピーを貼り付けます。歴史は繰り返す──「1929年(史上最悪の暴落)の再来」にリーダーはどう備えるべきか
10/29(水) 9:00配信
Forbes JAPAN
Shutterstock.com1929年から学ばなければ、歴史はおのずと繰り返すだろう――金融コラムニストのアンドリュー・ロス・ソーキンは、新著の中でそんな説得力のある主張を展開している。『1929 – Inside the Greatest Crash in History – and How It Shattered a Nation(1929年:史上最悪の暴落は、どのように国家を崩壊させたのか:未邦訳)』のなかで、ソーキンは以下のことを説明している。
・好況と不況のサイクルは繰り返し、債務水準が高いときには悪化する。
・関税は国際貿易を窒息させ、それ以外にも意図せぬ結果をもたらす。
・リーダーはうぬぼれ、過信、権力に目をくらまされることが多い。定義上、危機は大規模かつ一時的な変化の結果として生じる。ここでの落とし穴は、危機を乗り越えるのではなく、対処療法的に対応してしまうことにある。
基本的なアプローチは、事前に備え、出来事に対応し、ギャップを埋めていくことだが、その際には、危機のときにリーダーになるとはどういうことかを心に留めておく必要がある。
危機のときにリーダーになるには、他者を鼓舞して能力と権限を与え、方向性、リーダーシップ、役割を明確にしつつ、おおむね正しい対応を迅速にとってから、進みながら適応していくことが求められる。
差し迫った「1929年の再来」という観点で見ると、これは以下のことを意味する。
・可及的速やかに、できるかぎり多くの種類の債務を減らす。
・危機の兆候に目を光らせ、手遅れになる前に対応できるようにする。
・戦略、組織、経営を、必要に応じてリセットすることで、危機を一つの変曲点として乗り切る。■事前に備える――債務の種類を減らす
ソーキンは、「すべての大規模な金融危機の裏には、ほぼ唯一の共通点が一つある――債務だ。これは、強力な楽観主義の力である」と書いている。さらに、債務は「未来の富を現在に引っぱりこむ。問題が生じるのは、我々が貪欲になり、多くをとりすぎたときだ」とも述べている。
ソーキンが言っているのは、金融的な債務のことだ。金融的な債務を心配すべきなのは当然だが、以下についても把握しておく必要がある。
・保守点検を先送りしていた資産、問題への対応、アップグレードを必要とするもののアップグレード、効率と効果を高めるものの追加。
・情報技術の不足、とりわけAI(人工知能)の活用方法の見極め。著作家のセス・ゴーディンがうまく表現しているように、一人ひとりがAIを自分のために働かせる方法を見つけ出すか、自分がAIのために働くことになるか、二つに一つだ。
・人的キャパシティや能力の不足につながる、雇用およびトレーニングの先送り。「部下の能力を限界まで活用すること」にも限度がある。すでに度を越して活用されている状態で危機に突入したら、壊れてしまうだろう。
手遅れになる前に対応する
■手遅れになる前に対応する危ない兆しを無視するな、とソーキンは忠告している。そうした警告の多くは、すでに存在している。ソーキンは「1929年のようなリスク」を現代の我々が緩和できるように、当時影響を及ぼした役割上の権限や心理を掘り下げている。
世界は複合的で複雑であり、混沌としている、と言うだけでは足りない。自分が活動している状況を評価する際には、マイナス面とブラックスワン(予測不可能な)シナリオを考慮し、それを切り抜けるための真の非常事態対応策を構築するべきだ。
そうしたシナリオが現実になったら(いずれなるだろうが)、その非常事態対応策を実行に移し、物理的な安全、評判、財務を――この順番で補強する。
理解しておこう。ハードなことはやりたくないものだし、どうしてもやらなければならなくなるまで待ちたくなるものだ。1929年の教訓の一つは、「手遅れ」は思っている以上に速くやって来る、ということだ。
■危機を、一つの変曲点として乗り切る
統計学者W・エドワーズ・デミングは、「すべてのシステムは、それが生み出す結果を生むように、完璧に設計されている」と述べた。Intel(インテル)のアンディ・グローブは変曲点について、「我々の考え方や行動を変える出来事」と定義した。
(1929年の再来のような)環境の変化や、野心の変化といったことが起きるときには、システムを変えて、自分への影響と効果を変えなければいけない。変曲点を通過しながら結果を加速させるなかでシステムが破壊されるのを避けるためには、戦略、組織、運営を同調させながら同時に変化させる必要がある。
注意すべきは、これは、「進歩を減速させるが、考え方や行動を変える必要のない出来事」とは異なることだ。戦略が引き続きうまくいくのなら、いったん立ち止まり、再編成してから、これまでどおり、できる範囲で進み続ければいい。
『1929年』の登場人物の一人であるウィンストン・チャーチル英首相は、「良い危機を無駄にしてはならない」と言ったとされる。良い危機を良いものにするには、それを「変化の土台」として利用する必要がある。組織が今後も繁栄していくためには、周囲を納得させることが必要だ。「起こす必要があるとすでにわかっている変化」をいますぐ起こす必要がある、と。
私にはほとんど内容がわかりませんが、どなたか解説をしていただけると幸いです。
-
匿名さん
8026様へ
過去にこの欄で異次元金融緩和の中で、
緩和マネーの相場にもたらす影響を
知りたいと主張した者です。
はっきり言って、このソーキンの説は
ゴミです。
この話が成立するのは、大きな経済変動が
あって、大きな体制内権限を有する債権者
が無知な債務者に身分不相応な借金の返済を
求めるという古典的な構造が維持される限りに
おいてです。結論から言えば
もしニーサ債務者数の方が圧倒的なら、
債権者はそのようなレックレス融資をした
自分を責める他無くなる事になる。
それこそ大好きな自己責任でしょうから。
今の銀行らの融資実態でしょうか。
肝心の投資対象ですが、今後その商品
エヌビディアは世間の価値評価か
本当に暴落して5分の1以下になるの
でしょうか?自分の感覚では下がれば
すぐに下値を拾う資金が陸続すると
思います。
昔、自動車王ヘンリーフォードは
歴史なんかゴミだと言いました。
私は、現在の異次元金融緩和政策下では、
過去の価値観が通用しないから新たな理論が
欲しいと申しました。
いま我々に真に必要なのはソレに尽きる。
それならばと、果たして日銀や高市政権は
国の命運を左右することになる緩和政策の
停止をやるのでしょうか?
いや出来るのでしょうか?
そして、間抜けな日本人が暴落なんて
考えている内に相場はさらにさらに暴騰して
しまうのではないでしょうか?
乱筆ご無礼。夜中の睡眠途中でしたが、
あまりに長い投稿なので見入ってしまいました。
-
-
投稿者投稿
