未分類– category –
-
プラチナ投資は望み薄
2025年7月31日 金の現物価格予想 短期的な上昇に過ぎない 今日はプラチナ投資の問題点をお話しします。 そこから見えてくる金投資の優位性について語ります。 図表1にあるように、プラチナ価格が大幅に上がっています。 これはゴールド以上です。 そのた... -
VIXの代わりに318Aを買う理由
2025年7月30日 最近、ぼくのもとに届く質問のなかで、圧倒的に多いのが「318A」(VIX短期先物指数ETF)に関するものです。それだけ、みなさんの関心が高まっているということですよね。 そこで今回は、なぜVIXではなく318Aを選ぶのか、その理由と戦略を解... -
純金積立の魅力は低下していく
2025年7月29日 純金への転換ができなくなる 田中貴金属は、2025年12月15日以降、純金積立の解約に際して、地金引き出しが出来なくなると発表しました。引き出しは現金のみとなります。 積立手数料も上がります。 したがって、現在田中貴金属で純金... -
日米関税交渉は日本の負け
早過ぎた妥結:国際ルールを知らない 7月23日に日米関税交渉が妥結しました。 日本側にとって不利な決定でした。最大の問題は「妥結が早過ぎた」ことです。 今日はこの件についてお話します。 7月23日の発表によれば、日本が負担をする関税率が15... -
暮らし向きはジリ貧
2025年7月16日 株価高値でも庶民の家計は苦しい 日本人の暮らし向きは、長期的に悪化方向に進んでいます。今日はこの話をいたします。 こうした傾向を見るには「消費者信頼感指数」が最適です。 この指標は「暮らし向きが良い」と答えた人から「悪い」と答... -
米国物価は上昇へ
2025年7月10日 ドル安が最大要因 今日は今後の米国の消費者物価についてお話しましょう。米国消費者物価は、今後は上昇基調に戻ると考えています。 ➊日米物価に大きな違い発生 図表1に、日米の消費者物価の推移を記しました。 米国では2020年5月から... -
「金の果実」は地金に換えない
2025年7月8日 途中で転換するくらいなら、最初から地金を買う ゴールドETF(銘柄1540の金の果実)を購入した場合、「将来地金転換した方がいいのか」という問いが相次いでいます。今日はこれについてお答えしましょう。 基本的には、金に転換する必... -
トランプのディール
2025年7月2日 お金欲しさがすべての根源 トランプ大統領の政策には非常識に近いものがあるのを皆さんも感じていませんか? この理由は何なのか? 今日はこの解説をします。 ぼくが感じている不合理な政策の代表例は次の2つです。 ➊米国学生ビザの面接延期... -
ゴールドは力強く上昇し続ける
2025年7月1日 株価下落の影響を受けにくい ゴールド(現物価格)は今後とも力強く上昇していくと考えます。今日はこの理由を説明します。 ➊中央銀行の買いは続く第1の理由は、中央銀行からの買いが増えていることです。金価格の上昇は2022年央から始ま... -
株価は当面強い動きになる
保ち合いの上放れ 日経平均、NYダウは当面の間やや強い展開になるでしょう。今日はこの解説をいたします。 6月24日NYダウは507ドル高(+1.2%)の値上がりとなり、43,089ドルとなりました。これによって、ここ1ヶ月強の間築いてきた...
12