気付き– category –
-
関税は気づきにくい生活コスト
数量制限も物価高騰につながる今日は関税・輸入制限について語ります。私たちが案外気づいていない生活上のコストです。 まず写真1を見てください。これが、バンコクのスーパーマーケットのバター売り場です。ぼくがこっそり撮りました。何か気づくことが... -
日本の報道の嘘
日本人を馬鹿にしている政府 日本のマスコミ報道は嘘で満ちています。それは以下の報道に示されています。 石破首相は19日までブラジルのリオデジャネイロで開催される予定の主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席した後、米国に訪問してトランプ... -
トランプ革命の狙い
民主党の不正が次々に明らかに 11月6日の「今日の気づき」では、「トランプを支援する民衆の力が民主党の不正を破った」という話を書きました。 民主党はトランプの暗殺、投票の不正、マスコミの操作といったあらゆる手段を使ってトランプ勝利の阻止に... -
日本の物づくりの衰退が明確
今日の気づき ~船井電機の破産が象徴的~ 船井電機が10月24日、東京地裁から破産手続き開始決定を受けました。負債総額は2024年3月期末で約461億円とみられています。 若い方は船井電機を知らないかもしれません。21世紀初頭では一世を風靡(ふうび)した... -
玉木代表不倫の裏側
~公安の暴露が発端~ 国民民主党の玉木代表の不倫問題について、今日は論じます。 11月11日、「国民民主党の玉木代表が不倫をしている」という報道が報じられました。 本人はこれを「概ね事実」として認めました。不倫は2人で行うものですから、その2人以... -
新規上場株には手を出すな
~高成長企業ほど下落リスクあり~ 今日は「新規上場株は買ってはならない」という話をします。特に、時代の流れを築くような高成長企業はやめておきましょう。下落リスクが高いです。 具体例として、 タイミーというスポットワーク人材派遣業の会社を例に... -
金価格急落の意味
安い時に買い増すチャンス 今日は、NY時間6日の金価格の急落の理由についてお話しします。11月6日ニューヨーク金先物市場で価格が79ドル下がって、前日の2750ドルから2671ドルに下がりました。下げ幅は2.9%です。この理由は、トランプの... -
豊かになるにつれて減じるオートバイ需要
鉄道不足を補うオートバイ 今日はぼくの住むタイのバンコクから、皆さんに興味深いお話をいたしましょう。オートバイの話です。図表1(写真)を見てください。非常に数多くのオートバイが走っていることがわかるでしょう。これがごく日常の風景です。 オー... -
トランプ勝利の真相
民衆の力が不正を破った 米国大統領選挙において、ドナルド・トランプ候補が次の大統領となることが決定しました。これは米国民にとって、また、日本をはじめとする世界の人々にとって素晴らしいことです。今日はこのことについて話をしましょう。 皆さん... -
金がいいか銀がいいか
本物の通貨金がまさる 金への投資と銀への投資どちらがいいのか。ジム・ロジャーズの銀投資推薦の話を受けて、皆様から、「金がいいのか。銀がいいのか。」という質問をたくさんいただきました。僕は、金投資がいいと考えています。 話を進める前に、金銀...