投資部サポート運営チーム– Author –

-
騰落レシオが示す大暴落への道のり
~米国株への投資はどのようにすべきか?~ 2月21日、NYダウは748ドル安(1.7%安)の大幅な値下げとなり、 終値が43,428ドルとなりました。 多くの方から「これは大暴落の始まりなのか」という質問をいただきましたので、 今日はこれについ... 投資部サポート運営チーム -
空売りのタイミングその1
~重要な安値割れ~ 古典的な空売り手法 今日は、空売りタイミングのその1として重要な安値割れについて解説します。これは昔から有名な手法です。多くの人たちがこの手法によって利益をあげてきました。図表を示しながら、わかりやすく説明します。 注目... 投資部サポート運営チーム -
先物で勝つ最大のコツ
一発勝負を避ける 今日は、先物取引で利益をあげる最大のコツをお話しましょう。 『マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣』(ジャック・D. シュワッガー (著), パンローリング)の中に重要なアドバイスが記されています。 この本は2... 投資部サポート運営チーム -
バブルの傷跡は想像以上に深い
今なおSBI新生銀行に残る傷 1月28日、SBI新生銀行は2026年3月期中に公的資金1000億円を返済する方針を発表しました。今日はこのニュースを解説します。解説のポイントは、「日本のバブル崩壊が如何に大きなものだったか」という点にあります。... 投資部サポート運営チーム -
金融課税30%を考えてみる
金融課税は給与課税に比べ、今でも高い 金融課税30%についての議論が進められています。これについて、今日は解説します。 国民民主党などを中心に、「金融所得に対する課税を現在の20%から30%にしてはでどうか」というアイデアが出ているようで... 投資部サポート運営チーム -
トランプ100%関税の真意
何が何でも守りたい基軸通貨 トランプ大統領はBRICS諸国に対して、100%の関税を実行する可能性に言及しました。 今日はこの話を解説します。 トランプは、米国はカナダとメキシコに対し、25%の関税実施を示唆してきました。米国と国境の接している... 投資部サポート運営チーム -
経済教室
日本の債務超過696兆円 政府の過小評価は見え見え 財務省は2023年度において、「政府が696兆円の債務超過だった」と発表いたしました。今日はこれについて解説いたしましょう。 投資部の皆さんの中には「債務超過」という意味がつかめない方もい... 投資部サポート運営チーム -
国務長官の議会承認の裏側
~全会一致はただごとではない~ 1月20日、トランプ政権の国務長官(マルコ・ルビオ上院議員)を米国上院は全会一致で承認しました。 これは大きなニュースです。どうしてなのか? ポイントは、全会一致です。皆さんもご存じのように、日本の国会で全会... 投資部サポート運営チーム -
金の現物価格予想:ゴールド減産が始まった
~長期的な価格上昇が見込まれる~ 2024年第4四半期のゴールド生産量が発表されました。 図表1を見てください。前年同期比―0.2%です。減産が確認されました。 ゴールド価格に強気で臨みましょう。 WGC(ワールド・ゴールド・カウンシル)が発表... 投資部サポート運営チーム -
ホンダ・日産経営統合
~日本政府が裏で操っている~ 2024年12月23日、ホンダと日産自動車は、経営統合に向けて、本格的な協議に入ることを発表しました。 最近では統合案破たんの話も報じられています。 今日はこの真相についてのお話をいたしましょう。 両社は持ち株... 投資部サポート運営チーム