投資部サポート運営チーム– Author –

-
日経平均が上がっても増え続ける生活保護
景気が悪化すれば生活苦はさらに深刻化 3月5日、厚生労働省は2024年の生活保護申請件数が25万6000件になったと発表しました。前年比0.8%の増加となり、5年連続で増えています。 図表1を見るとわかるように、生活保護申請件数が最低だった... 投資部サポート運営チーム -
NY株式市場の陰転
NYダウが重要な安値割れ 3月10日、NY株式市場でダウ平均が陰転しました。 前日比で890ドル(2.1%)下がり、41,911ドルとなりました。 図表1です。 先週までにNASDAQ市場が陰転し、NY市場のS&P500指数も重要な安値割れ... 投資部サポート運営チーム -
最も若いぼくの読者
9歳でぼくの本を読むって凄いことです 今日は皆様に、ぼくの読者の中でもっとも若い人を紹介しましょう。 お名前は、かほちゃんです。小学3年生です。 写真を添付しました。 かほちゃんがベットの中でぼくの本(『金はこれから2倍になる』 宝島社 20... 投資部サポート運営チーム -
今、本当に人手不足なのか。
賃上げを実現しようとする政治的な動きの裏に 人手不足が叫ばれて久しいです。マスコミは何かと「人手不足だから」と理由をあげますが、人手不足について具体的なことをあまり公表していません。今日は、この問題を正面から取り上げてみましょう。 図表1... 投資部サポート運営チーム -
セミナーのお礼
熱意に圧倒されました 3月8日、第一回のリアル会場セミナーのために東京・品川までお越しくださいましてありがとうございました。本日はそのお礼とご報告です。 ぼくは「皆様に直接お会いしたい」という気持ちから、リアル会場セミナーを実施したのです... 投資部サポート運営チーム -
金価格は低すぎないか?
~金価格を誘導する組織の存在~ 金価格を低く抑えようとする勢力があると考えます。 今日はそのことをお話しましょう。 その勢力とは、ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)です。 世界の金生産者や小売業者などで作る団体です。 一般的に、業界団体は... 投資部サポート運営チーム -
ぜいたく品の値上がりが激しい
バブルエコノミーの実態 今日は、景気の良さが狂乱的なレベルに達している実態についてお話ししましょう。 ぼくは皆さんにお会いするために2か月に1度東京にやってきます。その際、ホテル料金が1年間で2倍近くになっているのに驚いています。比較が可... 投資部サポート運営チーム -
米国倒産件数の上昇
~不況の始まりを知らせる指数~ 米国では倒産が増え始めています。 これは不景気が近づいてきた証拠であるとぼくは感じています。 今日はこれについて解説しましょう。 米国司法省が発表した最近の統計によれば、 2024年10月~12月期の米国倒産件... 投資部サポート運営チーム -
ダウの横ばい圏はまだ続く
投資家の売り逃げは始まったばかり 3月4日NYダウは、650ドル安の1.5%下落となりました。 皆様から、「米国株式市場は陰転したのか」という質問が多数寄せられていますので、 これについてお答えします。 ぼくの見解は「ダウ平均が弱い基調を続けて... 投資部サポート運営チーム -
ヘッジファンド巨匠の視点
米国ばかりが肥大化している 今日は、ヘッジファンドの巨匠、タリク・アフマッドの視点を紹介します。 タリク・アフマッドは新興国を主戦場とするヘッジファンドで高い成績をあげてきたレジェンドです。 ぼくはNYに赴き、彼と話す機会を得ることができまし... 投資部サポート運営チーム