暮らし向きはジリ貧

  • URLをコピーしました!

2025年7月16日

株価高値でも庶民の家計は苦しい

日本人の暮らし向きは、長期的に悪化方向に進んでいます。今日はこの話をいたします。

こうした傾向を見るには「消費者信頼感指数」が最適です。

この指標は「暮らし向きが良い」と答えた人から「悪い」と答えた人の数を引いたものです。仮に「良い」と答えた人が70人あり、「悪い」と答えた人が30人いた場合は、差し引き40という数字が出ます。

この数字を長期で眺めたのが、図表1だと思ってください。

図表1を期初の1982年から見ると、大きく長期低落傾向にあることがわかります。一番数値が高かったのは1988年で、80年代の絶頂期とも言えます。

その1年後に日本株は約4万円の大天井を付けました。日本が、世界から「ジャパン・アズ・ナンバーワン(日本は世界一の国)と呼ばれ、好況に浮かれていた時代です。

その後、1998年の金融危機期においては、大手証券や銀行が破たんしました。信頼感指数は35まで下がりました。日経平均も高値から8割超の下落となりました。

しかし、IT革命や世界各国の超金融緩和政策により景気が好調し、リーマン・ショック前の2006年には、信頼感指数は約50となり、1988年に並ぶ水準となったのです。株価は18,000円台まで回復しました。

その後、リーマン・ショックが起こり、消費者信頼感指数は28にまで下がりました。日経平均は再び7000円台に戻りました。

ここから株価は長期上昇傾向となったのですが、消費者信頼感指数はあまり上がりませんでした。最悪期は、コロナ発生時で信頼感指数は22にまで低下しました。これが統計開始後の最低値です。

株価は世界的なマネー大供給により驚異の上昇を示しました。信頼感指数は上昇しましたが、コロナ前の最高値を抜くことはありませんでした。

現在、日経平均は現在4万円を超え、人々はその高さに浮かれ始めていますが、信頼感指数は33まで低下しています。「暮らし向きが良くなっている」と感じている人たちが少ないからです。

実質賃金の低下が続く

株価高騰の恩恵を受けるのは、株を持っている人たちです。すなわち、お金持ちに属する人たちです。このため、政府は、ガソリン補助金、電気・ガス料金補助といった施策を打ち出し、1世帯あたり2万円の一律支給(住民税非課税世帯や子供にはさらに優遇)を参議院選挙公約にしています。政府の古米供出も家計が苦しい庶民への物価対策のひとつです。

しかし、これらの対策では焼け石に水程度の効果しかありません。実質賃金(インフレを差し引いた賃金)が減少しているからです。直近データである2025年4月はー1.8%であり、2024年度(2024年4月~25年3月)はー0.5%でした。

図表2を見ると、2000年からの実質賃金前年同期比の中でマイナスの期間が長いことに気づきます。

2025年7月には2105品目の食品値上げが行われました。値上げが続けば、暮らし向きは悪化する一方です。

全く同じような傾向が米国にも言えます。これは当然のことながら、株価を下方に引き下げる力として働きます。

時代を最終的に動かすのは、庶民の暮らし向きですから、金持ちがいい思いをするという時間は、もうあまりないと思った方がいいでしょう。

コメント

コメント一覧 (12件)

  • 経済政策は「経世済民」の政策では無く、単なる「株高政策」でしかなかったことをデータで確認した思いです。
    政府は経済的強者だけの意見を尊重していると思いました。
    「民の釜戸を見て政治を行う」日本本来の伝統精神の真逆の人達が政策をしているとしか思えません。
    しかし、「国に政策あれば民に対策あり」です。林則行先生の御指導の下、株で勝ち組になりたいと思います。

  • もう直ぐ定年を迎えますが、ハッピーリタイアメントにはほど遠く、これからは収入が減ることによる貧困層への転落に怯えながら暮らす日々が始まりそうです。。。(◞‸◟)

    ということで、これからの経済崩壊・物価高騰はイヤですが、チビチビ買いしているゴールドの価格は上がって欲しいモノです。(^◇^;)

    ・・・あっ!ゴールド買わなきゃ!!(^_^)

    • 投資家タマゴン 様
       私も全く同じです。これから果たしどうやって食べて行けば良いでしょうか?と考える時にゴ-ルド以外の選択肢はありません。特にインフレが怖いので、10gや20gの地金を中心に購入しております。私は残念ながら必ず「信用崩壊」が訪れる予測します。ゴ-ルドは、予測を超える爆上げをするでしょう。手数料などというセコイことは考えてはいけないと確信しております。

      • ライオン様
        > 10gや20gの地金を中心に購入しております

        その方法、私も真似してます。(^◇^;)

        • 投資家タマゴン 様
           これからも一緒にがんばって厳しい時代を生き残っていきましょう‼︎

  • 因みに、政権与党には、口先は兎も角、庶民の暮らしを守る本気度は感じません。今回の与党の不人気もそこがキモだと思います。
    _φ( ̄ー ̄ )

    • 投資家タマゴン 様
       今の日本の政治の変化に期待することはできないでしょう。ゴ-ルドの爆上げに期待した方が、はるかに賢明ですね‼︎

  • なんか変ですね…。
    チャートを見るうえで、今まで200日線の下にあった50日移動平均線が200日線を下から上にゴールデンクロスしています。
    これは相場環境が変わって来ているのではないかとも思えるのです。
    取り越し苦労でしょうか…。
    金投資は順調に進んでいるのでいいのですが…。

    NYダウのチャートの話しです。

    • NYダウについて200日移動平均線を見る必要はありません。
      株価が天井をつける場合は、ファンダメンタルが優先されます。
      現時点では、そうしたファンダメンタルに関する話を
      「今日の気づき」の中でたくさん織り込むようにします。

      • 林先生お返事ありがとうございます。
        そうなんですか…。
        米国株も日本株も最高値更新して行くのではないかと考えてしまいます。
        心配性なもので色々と考えてしまうのです。

コメントする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる