割安なETFに投資する

  • URLをコピーしました!

2025年10月3日

314Aは魅力的な価格
NYの金先物価格が大幅上昇を続ける中、金の果実(1540純金上場信託)の価格が、基準価格を超えて割高に推移しています。このため、東証に上場する金ETFの中で314A(iシェアーズゴールドETF)が割安であることをお伝えしておきます。

そもそも、「基準価格を大きく超えている」とはどういう意味なのか。

基準価格は、前日のニューヨークの金価格にドル円為替レートと単位の補正(1オンス(31.103グラム)を1グラム単位に修正)を行った価格です。簡単に言えば、基準価格と昨日のニューヨーク金価格とは、形が異なりますが、全く同じ価値だということです。

これに対して、9月30日現在、金の果実は9.56%も割高になってしまいました。

このため、運用会社である三菱UFJ信託銀行が注意喚起を行いました。なお、現時点(10月2日)では乖離率は5.72%に落ち着いています。

金価格高騰時には1540が注目を集めやすいです。1540のみが、1キロ単位で純金バーへの転換を行うことができるからです。転換ができないETFについては、「実際には金を買っていないのではないか」と不安に思う人がいるのは確かだからです。

この安心感から、1540は東京証券取引所内でのシェアが最高に高くなっています。そのため、価格も金価格高騰時には、割高になってしまう傾向があります。

ぼくは長期的には1540を買うことを薦めていますが、現時点5.72%高という状況下において、「割安なものはないのか」という質問が相次ぎました。

図表にあるように、314Aの乖離率が0.47%と低めで、かつ、出来高も多いので、取引しやすいと考えています。

1326SPDRゴールドシェア受益証券は、-8%と価格は割安なのですが、出来高が低いために、取引対象としては薦めていません。

なお、中長期的にゴールドETFを保有していこうという考えの方は、引き続き1540を購入していくのがいいでしょう。

コメント

コメント一覧 (13件)

  • 314Aですね。新しい物好きの私としては、触手が動きます。ありがとうございます。
    m(_ _)m

    ところで、聞きたてホヤホヤ情報です。
    日本マテリアルでは、ゴールド20g・10gが品薄だそうです。供給が需要に追いついていないとのこと。
    よくよく話を聞いてみると、決して供給は計画通りに進捗している(先細っているわけではなく、むしろ増産しているとのこと)が、売れるペースが早く、店舗への輸送が追いつかないとのこと。

    投資部のお仲間たち、いい話でしょ?( ◠‿◠ )

  • いつもお世話になっております。
    今回の現物金の価格とETFの値段の乖離について、具体的で役に立つアドバイスをありがとうございます。
    金(ゴールド)投資が注目されるに従って、様々な課題が生じてくるかもしれません。
    今後とも的確なアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 田中貴金属で購入考え、口座をつくらましたが、ログイン通知書が全く届かず、ゴールド地金買えてません,電話してもなかなか繋がらず。金の果実にしました。初心者なので困惑することばかりですが、地道に講習コンプリートして勉強中です。わからない単語調べながらなので理解が遅いですが笑

  • わからないことばかりですが、今からは、1540以外がいい事ですね!昨日、少し1540で購入して、びっくりしました。150万で100口買えたのに、昨日は4株で、91万で、どうなっているのかわからず、戸惑っています。314Aでいいですか?

  • ありがとうございます。
    参考までお聞きします。
    314Aは本日270ですが1株270円ですか?
    最低何株以上で買えますか?

  • 株を売って金を買うのが良いということで、1540の値動きを見ていましたら、10月2日に
    大きく下がったので、チャンスだと思って、@18250円で200株購入しました。その後さらに下がったので、@18120円で200株注文しましたが、不成立となり、翌日10月3日に見てみると、さらに下がっていたので、今度は、低めの指値@17920円で200株購入しました。終値は@17935円でした。(うまく買ったナ・・・・と内心思いました。)
    そしたら、今日の気づきのメールが届いていて、1540は割高だということを知りました。
    明日はまた下がるかもしれないなあ…とすこしがっかりしました。
    でも、そんなことも全然知らないことだったので、、勉強になりました。
    やっぱり、実際にやってみてみないと、実感が湧かないから・・・・。
    10月2日が私の金投資の初日でした。
    中長期的に保有するって、具体的にはどのくらいの期間をさすのですか?
    教えてください。

  • 1540を初投資で18650円1口を買いました。最近1グラム2万円近いと騒がれてたから何も疑わずに買ったのちに先生から1540が高額なので314Aを推奨するとお知らせがあり取引画面出したら270円代でダントツ差にビックリ。10口〜可能になってて270円✕10口として2700円です!12700円で金1グラム買えてると言う事で合ってますか?もしそうなら1540買わなければ良かった。海外保管で為替の影響を受けるから安いのか?理由が知りたいです!

  • 1540は1口18000円代314Aは270円代で最低10口〜可能で2700円ならダントツ差にビックリショックだ!
    1540は国内保管だけど314Aは海外保管だから円高になったら為替の影響を受けるらしい。
    NISA預りにしてても天井時期が来て売る時に円高だったら買った額の為替手数料は取られるらしい。100万円買ったとしていくらかかるの?

  • 投資にかかわる時宜にかなった貴重な情報をありがとうございます。
     一点質問です;金の果実を少しづつ購入しています。
    314Aもよいということでしたが注意する点や どのような投資スタンスで購入していったらよいのか
    教えていただけ得ると助かります。よろしくお願いします。

  • いつもお世話になります
    1540は2020年には1口金1グラムの設定が現在は1口0.93グラムと三菱UFJの10月1日の発表でだしてます。
    これはどう考えたらよいのでしょうか
    何か心配ですが

  • いつもお忙しい中、私どものために丁寧かつ性格な質問へのご回答ありがとうございます。
    今回のコラムは、私のような現金が本当にない人のために下落リスクは少なく出来高はきちんとある銘柄ですね。
    怖がりなので本当に小さく(一単位ずつレベル笑)ですが、信用と現物の切り替えも使いながら少しでも膨らませることができるようにやってみます。
    1540もしっかり上がってますね。
    元々性格がギャンブルには向いてないので博打のようなことはせずに、カッコ悪くても自分らしく堅実に等身大で先生のお話をありがたく拝聴しながらがんばります。

  • 今様々な投資グループから、口座に加入し、入金するように、儲けは何倍にもなると勧誘されています。
    私は疑心暗鬼で、ここは、林先生がおっしゃっている金投資からはじめるのが良いのかなた思っているところです。
    初めて金投資をするには、三菱UFJ銀行に口座を開いて行うのですね。
    初歩的な質問で申し訳ありませんが、具体的な実施手順を教えていただきたいと思います。
    そして、投資開始の時期は今で良いのでしょうか。
    初めてなので全然わからず、モタモタしています。よろしくお願い致します。

コメントする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる