2025年9月11日
株式に次いで悪い投資先
「ゴールド以外の投資先として不動産はどうか」という質問が相次いでいます。今日はこのことについてお答えいたします。
不動産投資はやめておいた方がいいでしょう。株価と同様に、大幅な価格下落が起こると考えられるからです。
日本のバブル崩壊を見ればよくわかります。1989年末に株価が大天井を打ち、その後、日経平均は8割超の値下がりとなりました。この際、不動産も大きく下がりました。
図表1にあるのが、土地公示価格(全国平均)の推移です。

詳細を述べると、最も下がったのは、東京の商業地で80%の下落です。三大都市圏を合計した商業地が67%の下落となりました。三大都市圏の住宅地は47%の下落です。三大都市圏の全用途平均が55%の下落となっています。
同様に、不動産株も大きく下がることがわかります。
2007年秋から2009年春にかけてのリーマン・ショックにおける不動産株は日経平均(6割)以上の下落となりました。具体的には三井不動産72%、三菱地所74%、住友不動産80%、ヒューリック82%といった下落率になっています。
株式が大暴落をする時期は資産価格が大暴落をする時期でもあります。
つまり、皆さんが資産としてお持ちのものは全て価格が下がると考えてください。ここには不動産も美術品も含まれます。
「自分の家を買おう」という人は不動産価格の暴落期が終わるのを待つのがいいでしょう。それまでにゴールドで資産を増やして、安くなった不動産を手にすれば、思いのほかいい物件が手にできるでしょう。
それでは、ゴールドの価格も下がるのか。「ゴールドも資産の一つではないか」と思うかもしれませんが、これは間違いです。
これから起きる暴落の正体は、「今まで積み上げてきたマネーが本物ではなく、偽物のお金だった」ということに人々が気づくことが理由です。お金をせっせと蓄えたとしても、「本来の価値はその半分もないのではないか」と人々が考えるようになれば、株価も不動産も半分になってしまう、という理屈です。
こうした気づきの中で、「ゴールドこそが本物のお金だ」と皆が思うようになります。人々が現在手にしている銀行預金やお札といった従来のお金に落胆し始めた場合、その落胆分が、ちょうど金価格の上昇分になるという考え方です。
この話からわかるように、不動産をやめて、ゴールドを持つことが最善の資産防衛策であり資産増強策です。
なお、この「今日の気づき」は9月8日配信の投資部LIVEの要約版です。
コメント
コメント一覧 (7件)
お世話になります。私も、先生にご指導いただき、金を、100株1540を購入しました。
良かったと、思っています。ありがとうございました。不動産も、下がると言うことは、今、自分が住んでいる家も、下がると言うことですよね!家の価値がなくなってくると、老後が気になります。どうなっていくのでしょうか?
大きな不況が来れば不動産価格が下がることになります。
1990年代に日経平均が8割強下落したときに不動産価格は55%下落しました。
住宅地は47%の下落でした。今後もこうしたことは起きるでしょう。
それを避けるためには、現在お住まいになっているご自宅を売却して、賃貸物件に住むしかありません。
しかし、多くの人は自分の城を持ちたいという欲求があります。
これはとても自然な欲求であり賃貸への移動は、大きな決断となってしまいます。
価格が下がればあなたがお持ちの資産価格は下がってしまいますが、
実はそれはあまり大きな問題ではない、というのも大事なポイントです。
もしご自分が将来においてお住まいの不動産を売ったり、それを担保にお金を借りたりすることを考えないのであれば、
価値の下落はあなたにとってほとんど意味のあるものではありません。
むしろ、固定資産税が下がるという意味で住みやすくなります。
事実、最近の土地価格の上昇は、固定資産税が高くなって住みにくくなったという不満ばかりを募らせているのが現状です。
1540の株価が値上がりしてますが今から買っても遅すぎますか 何時迄に買ったら良いのでしょうか お教え下さいませ
オンクラス【金3】ゴールドの需要と供給の講義の中で
リーマンショックなど、株価暴落時には金価格も急落していますが、今回はこれまでと違って金価格は下がらないということでしょうか?
異常な株価の暴騰を垣間見ながら先生の今までの講義について考えています。過去にはリーマンの暴落時を経験しました。手持ちのドル関連の長期債を処分しながら金のETFに変えています。米株式も上昇の過程にありますが、スパイダーゴールド、金鉱会社の株式を除いて処分しているところです。
ステーブルコインの発行について不思議な気がしていましたが、つまりはドル札の増刷だと考えています。
今後4~5年かけてドルの価値は減価していくものと考えました。
今後米経済がどのような状況に変化していくのか見ものです。
有難うございます。
2025.9/11
渡辺
アメリカの150兆ドルの地下資源をこれから発掘することになりますがこれがアメリカ経済にどのように影響するのか…。
当然ドルは強くなりますね。
安倍ノミクス後の数年で、街中に高層マンションがやたら増えた気がします。価格も結構お高い気もしますが、地価はそれほどでもないのですね。現在のお高いマンション価格の正体は、資材価格高騰の建設コストという当たりでしょうか。(^◇^;)
本当の資産価値と呼べるのかどうか( ̄▽ ̄)