2025年7月3日
ETFを眠らせておくだけではもったいない
ご存じの通り、ぼくは皆様に「金の果実」の保有をお薦めしています。
今日はこの活用法のひとつをお話しします。
「金の果実(1540、純金上場信託)を眠らせておくだけではもったいない」と考える人がいます。
金価格の値上がり益だけにとどまらず、「儲けを少しでも増やしたい」という人にお薦めです。
それが貸株です。
世の中には一般に、「株を空売りしたい」というニーズがあります。
人によっては、「1540(金の果実)を空売りしたい」と思うでしょう。
そういう人は証券会社から株(この場合はETF)を借りて、それを用いて空売りします。
証券会社は株(ETF)がないと空売りの需要にこたえることができません。
そこで、現在保有している人から株(ETF)を借りたいのです。
証券会社は借りた株(ETF)に対して金利を払います。
貸株を行った場合、現在の金利は0.1~0.2%です。
これに対して、空売り顧客に対して株を貸す場合(制度信用の場合)、3.9%の金利を取ります。
差し引き、3.88~3.89%が証券会社の手に入る計算です。
この金利は状況によって変化します。
1540の場合、貸借倍率は27倍ですから、
信用取引で株を買っている人の株数合計が売っている人の株数の27倍あることになります。
このような場合は、証券会社は皆さんから、「株を借りたい」というニーズは大きくありません。
だから、支払う金利は大きくありません。
しかし、金価格が上がってくると、
「高くなったから、そろそろ空売りをしよう」というニーズが急速に高まります。
貸借倍率は下がり、場合によっては1倍未満になるかもしれません。
つまり、空売りの方が空買い(信用での買い)より多い状態です。
その場合、証券会社は、「何としても株(ETF)が欲しい」という状態になるので、金利を吊り上げます。
私たちは長期で金の果実を保有します。
長い間売らないので、貸株は多少の収入源になるかもしれません。
リスクについても記しておきましょう。
貸株のリスクは、貸している間に証券会社が破綻することです。
普通に1540を購入した場合は、ETFは顧客の口座にあるので、
証券会社のバランスシートとは別勘定になっています。
証券会社が破綻しても影響はないのです。
しかし、貸株の場合は証券会社が借りている状態ですから、
証券会社のバランスシートの中に含まれてしまいます。
この場合、顧客の1540は戻ってこないリスクがあります。
実践的な考え方もあります。
証券会社が破たんするとしても、それは日経平均が2万円を割ってからでしょう。
それまでは安泰です。
日経平均2万円までの間、貸株を行なうというのはどうでしょう。
貸株は「少しでも稼ぎたい」というニーズにこたえるための投資戦略ですが、
その収益は大きくはないということも記しておきましょう。
仮に1年間貸株を行なうとすると、現在の貸株金利水準が続いた場合、
貸株100万円あたり1000円~2000円の収入です。
この程度の収益ならば、1日の値動きで十分実現します。
「だったら、できるだけ高い価格で売ることに執念を燃やして、
少しでもリスクのある日銭稼ぎはやめておこう」という考え方も成り立ちます。
また、貸株を行なっている場合は、その株は信用取引の担保には利用できません。
皆さんが「1540(ETF)を担保にして、空買いをしたい」というニーズがある場合は、
そちらを優先した方がいいでしょう。
さらにNISAで買っている1540についても貸株にすることはできません。
貸株を行なうか否かは皆さんの選択です。
貸株のリスクは大きくなく、いつでも即やめることができますので、
「ちょっとだけ試してみよう」という考え方でもOKです。
投資にはいろいろな方法があります。
それがわかるだけでも楽しいとは思いませんか?
コメント
コメント一覧 (12件)
昔、空売りして大きく損をしましたので空売りはもう怖いです。
私は空売りが大好きです
毎回、ニューヨークダウを見てはこのバブルがどこまで続くのか、そしてどういう形で大暴落するのかワクワクしてたまりません。
たぶん暴落しても早い段階で底を打つのではないかとは思いますが、その後の長く続く大暴騰も楽しみで楽しみで…。
ある意味、変態ですね…。
何時もお世話に成ります。私は84歳の年寄りでオンライン講義を31回まで受け1日2時間位毎日と週2回プールに行ってます。そうしたらスッカリ疲れ風邪をひき38.5度の高熱と激しい咳で1か月伸びてました。
オンクラスはちょうど空売りが終る所。大変勉強に成りましたが、実際にやるのは難しいと思いました。
空売りしてスンナリと上がる訳でなく、下がったり上ったりを繰り返すので目が離せなくなると思ったのです。それに株取引もこの歳では疲れるかなと。で、純金積立、スポット買い積立と現物買いの半々で行こうと。半々にした理由は、売りが殺到した時に店頭では売りにくいと思い電話やネットでも売れる積み立ても考えたのです。税金はこの際仕方ないと思いました。年寄りの考えで間違ってますかしら。
でも、とても楽しいです。ジム・ロジャース対談も巨匠お二人の対談すごく感動致しました。
先の件で税金は仕方がないと考えた理由は、私の純金の購入額がそれ程多くない為です。で、つまらない事を済みません。
私には、空売りはハードルが高いのでやらないことにしています。今は、次のETF購入の準備をし、金の果実に移行中です。
何を聞いたらいいかもよく分からなくて困っています。次の何の準備すればいいのか?どのシステムから見るといいのか?
あまりにも漠然としたメールですみません。
資産を金の果実に移行する方向で何ら問題ございません。
この金投資に集中して、並行してオンクラスの受講を進めていく形で大丈夫です。
それで少しでも気になることが出てきたり、迷うようなことが出てきたら、
受講者様専用メールかLINEにて僕に個別に質問をください。
僕が丁寧に音声で回答します。
お世話に成り有難うございます。先日7月7日に、空売りで売ってスンナリ上がる訳でなくなんて可笑しな事を済みません。空売りですから、売ったら下がるのを待つですね。直ぐに大きく下がったら嬉しいでしょうね。私には難しいと思いましたが。歳で色々と済みません。知らなかった事を学ぶのは何歳に成っても楽しいです。
純金の購入は、まだ買っている途中で、この所の値上がりは気に為りますが、少し下がるのを待とうと思っています。
米国経済が先行き減と言ってもエヌビディアやアマゾン株は更に上昇 結局空売りで利確と言っても(この講義内容から)リスクは大きいし
何だかなぁ〜 結局金の予想(今から更に3〜4倍)が外れれば投資積立金(約15%益)を金果実1540に替えたけど 果たして⁉️
この講義で?…
お世話に成り有難うございます。空売り本当に魅力的に思います。後、5年若かったら絶対に遣ってたと思います。
株の取り引きも5年前にこの講座を受けていたら良かったのにと悔やまれました。
NEXT FUNDS 1328 を NISA で買ってみましたが、これは、金のETFと違いますか。
為替相場が円安に振れていますが、トランプ関税がかけられ、日本の産業は景気停滞が本年の後半にくるとしたら、為替はどちらに動くのですか。
田中金属で積み立てを3年程実施していますが、
豪州関係のファンドの手持ちがあるが、
(豪ドル建て)手じまいの時期を教えてください。
1540は日経平均20000円割れたら売った方がいいですか?
1540は途中で売ったりするようなことはありません。
天井を迎え売り時が来たら僕が皆さんにご連絡を差し上げます。
それまで買い足していって、買ったらそのまま寝かせておくだけで大丈夫ですよ。