~指値注文で売らない~
今日は、空売りを実際に行う方法について復習します。
日経平均が戻し、これに伴い、多くの個別銘柄も底値から値段を上げています。
このような場合、どのようにして空売りを行うのかについての解説をしておきます。
図表1は、三菱重工(7011)です。日足の他に、50日移動平均線が描かれています。

日足に描かれた最終日から数えて4日前に重要な安値を付けました。
株価がここを抜いて下がった場合に空売りを行います。
(正確には、抜いた地点が空売りポイントです。)
これ以外のポイントで空売りをする場合は、図表2になります。

それが50日移動平均線での空売りです。ここまでの動きを簡略化して、実線で描いています。
その後、「このようになるのではないか」という予測を点線を用いて記しています。
図表2のように、50日移動平均線を抜いて下がったところが売りのポイントです。
(正確な言い方をすると、50日移動平均線の価格で空売りをします)
2つの売り方のうち、どちらかのポイントで空売りを行ってください。
現時点での予測では、50日移動平均線の空売りポイントの方が高くなるでしょうから、
ここで空売りを行うのがいいでしょう。
注意すべきことは、まだ50日移動平均線に到達していない銘柄の場合です。
図表3にMS&AD(8725)の日足をつけました。

現在、この銘柄の株価は50日移動平均線より低いところにあります。
この場合は、図表2のように、50日移動平均線をいったん突き破り、
その後下落が始まった後に空売りを行うようにしてください。
具体的には、2回目の50日移動平均線接触時点で空売りを行ないます。
まず、株価が50日移動平均線を下から上に突き破ります。
その後2回目として、上から下に突き破るときが来ます。
その2回目が売り時だということです。
決して1回目で売ることのないようにしてください。
どこまで上がっていくかがわからないからです。
注文をする際の注意点は、「指値注文を用いてはならない」ということです。
つまり、「ある値段まで上がったら売る」という注文を行ってはいけないという意味です。
逆指値の売り注文を出してください。「ある値段まで下がったら売りを実行する」という注文です。
逆指値の場合、STOP注文またはSTOP LIMIT注文のどちらかで発注します。
これらを守って空売りを行うことが重要です。
最後に、空売りは資産全体の20%以内にしましょう。最大限でも30%です。
たとえば、資産全体が100万円ならば、空売り金額の上限は20万円です。
これは想定元本の金額です。2000円の株価なら100株売ることが出来ます。
20万円を空売りする際には、およそ7万円が担保になります。
仮に逆方向に行ってしまった場合、8%で損切りします。
2000円の株ならば2160円で損切りです。
この場合、160円の損となり、その100株分ですから、1.6万円の損失です。
この程度ならば、100万円の元本全体に与える影響は少ないでしょう。安心して取引ができます。
安心して取引できることは、とても大事なことです。
ルールをしっかり守れば、私たちは安心して取り組めます。
売りポイント、株数について上記の考え方を必ず守ってください。
コメント
コメント一覧 (39件)
初めての空売り、勇気を振るってトライしました! ・・・100株だけ。(^◇^;)
下落して50日移動平均線を2回目または3回目に突き破った場合、その日の終値が陽線で終わっても売り時点(明らかに50日線以下で終わると判断した場合)と考えてよいですか。それとも売りをとどまって翌日の様子を見たほうが良いですか。
逆指値注文を用いた場合は、
終値が陽線となった場合でも約定してしまいます。
しかし、約定しなかった場合は、
50日移動平均線をもう一度割るまで、取引を見送った方がいいです。
Shouさんへ
陽線であっても50日線を下回っていれば空売りのタイミングとみていいと思いますが、その日の日経平均が上がっていたか、下がっていたかによると思います。基本日経平均が上がっていて陽線なら問題ないですが、下がっている日に陽線が出ているなら、翌日株価が上がる可能性が高いと思うので、翌日まで待った方が良いと考えます。
失敗しました。
デイトレで、決済注文を指し値でしました。
時間内に決済に至らず翌日扱いになりました。
結果、1日分の利息とプラス¥2500の違約金?
が付いてました。
タマゴン空売りミスの巻(その一)
初めての空売り、スマホの操作方法も・意味も半分も分からぬままに、ポチッと押した信用売りボタン。
あれっ、株価が上がって行く!どうしよう。
そうそう、損切8%の逆指値買いを入れておかねば!ポチッとな!(ボヤッキー風)
おおっ!成功成功。
後は、家宝は寝て待て。その日は、ゆったりとコーヒータイムを楽しむ。
翌日、どれっ、空売り入れた株価はどうなったであろうか?
あらまぁ、上がってるじゃないの8%以上。
仕方がない。損切り結果を確認してと・・・?
あれ、反対買いが約定されてない???
ナント!反対売買いれたはいいが、取引期間が当日のまま!会えなく失効!!
ショック状態もそこそこに、慌てて反対売買を
成立させたことは、言うまでもない。( ̄▽ ̄)
・・・ 私の人生、これの繰返し。ʅ(◞‿◟)ʃ
初空売りお疲れ様でした。
私はまだ空売り動画まで辿り着いていないので今はまだ「休むも相場」状態です。
お二人の投稿とても参考になります。
実際に体験しないと分からない事ってありますよね。
まだ空売り体験にはほど遠いですが、その時がきたら参考にさせていただきたいと思います。
私はまだ、ゴールドの動画にさえ辿り着いていません。昨今の金融情勢に只々慌てふためいて実力も無いのに先走った次第です。
でも、失敗あるあるかと思います。
誰かのお役に立てれば幸いです。(^◇^;)
操作が分からないので躊躇していた私がやってしまっていたであろう失敗報告ありがとうございます。取引期間もあるのですね。
( ̄▽ ̄)
分かりにくい説明です。
[具体的には、2回目の50日移動平均線接触時点で空売りを行ないます。
まず、株価が50日移動平均線を下から上に突き破ります。
その後2回目として、上から下に突き破るときが来ます。
その2回目が売り時だということです。
決して1回目で売ることのないようにしてください。
勇気を出してトライされた皆様、すごいです!
私は、まだまだ勉強不足で実践には至っておりません
楽天speedを利用していますが、操作イメージもなんだかなーの状態です(笑)
実践されている方の体験談はとても役に立ちますので、成功例も含め、他にも投稿できる内容があればお聞かせ頂けますと幸いです (^^♪
さて、質問があります
PTS取引のみの場合でも空売りは出来ますでしょうか?
日中の相場が見れない場合の取引についてのポイントとかがあれば教えていただきたいです
どうぞよろしくお願いいたします
( ̄▽ ̄)
〉PTS取引のみの場合でも空売りは出来ますでしょうか?
私も知りたいです。詳しいかた、教えてください。
桜咲く様、投資家タマゴン様、
〇昼間のPTSは信用取引できます!
×夜間のPTSは信用取引できません。
PTSは東証と同じ時間のみ、信用取引(信用買い・空売り)ができます^^
夜間PTSは、現物取引のみです。
~以下証券会社より引用~
PTS信用取引の取引時間は、日本証券業協会の規則により、東証の取引時間と同じく9:00~11:30、12:30~15:30と規定されております。
かぶらぶ 様
ありがとうございます。
・・・まぁ、夜間の信用取引が出来たとしても、よくよく考えたところ、不安ばかりが膨らんで、私のメンタルでは、無理そうでした。
(^◇^;)
かぶらぶ様
そうなんですね。
日中、相場が見れない環境なもので・・・ 空売りは難しいかもです。
教えてくださいまして、ありがとうございました。
ちなみに、空売りは基本、デイトレかなと思っているのですが、スイングでも大丈夫ですかね?
かぶらふ 様
私はスイングです。私の今回の失敗は、まさに損切り8%をスイング対応出来ていなったと言うことです。(^◇^;)
投資家タマゴン様、
失敗や想定外、つきものですよね!
損切りといえば・・・私の想定外の失敗談を思い出しました。
すでにご存知でしたらいいのですが、知らなかった場合は大変なことになりますので、是非ご一読くださいm(_)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
例えば空売りをしてて、損切りは2000円にしようとするじゃないですか。
その時に、「2000円以上なら指値2000円で執行する」と”指値”で注文を入れると、執行されないことがあります。
一気に大量の注文が入ってしまうと、その価格で約定出来ないのです。
2000円で損切したつもりが出来てなくて、株価が一瞬にして2030円とか2084円とか、一気に上がってしまっていることがあります。青ざめましたよ・・・そこから損切を入れ直したので、予定以上の損をしてしまいました。
ですので、「2000円以上なら”成行”で執行する」と”成行”で損切注文されることをオススメします。
そうすれば、予想外に一気に上がってしまった時でも、優先的には約定してくれますので、損を低く抑えられます。
かぶらぶ 様
ありがとうございます。なる程です。
指値だと、そこに注文が集中した場合、
その値段でさばききれずにあぶれてしまうという事ですね。
売買の執行条件を指定した後の売買金額は、
「成行」な訳ですね。
勉強ななりました。(^-^)
かぶらぶ様
マーケットⅡの具体的な分かりやすいご説明、ありがとうございました。
おかげさまで、チャレンジしてみようかなと思えました。
もう少し勉強をしてから始めてみたいと思います。
資金が少ないので、少しですがリスクを取りながら資金拡大のために頑張ってみたいと思います。
感謝です(^^♪‼
かぶらぶ様
アドバイスありがとうございます。
指値に、売買が集中した場合、さばき切れずに
値段が動き、置いてけぼりをくらう可能性があると言う事ですね。なるほどです。
執行条件は指値で
注文値段は成行で、ですね。
分かりました。気を付けます。
投資家タマゴン様
やさしいコメントありがとうございます。
タマゴン様はゴールドの動画前だとか。私と似た時期にご入会なされたようです(#^^#)
一緒に頑張りましょう。よろしくお願いいたします。
桜咲く様
仲間が出来てうれしいです。( ´ ▽ ` )
宜しくお願いします。m(_ _)m
因みに、次回、ゴールド動画に突入します。
桜咲く様、
林先生が説明されているのは、デイトレではなく、スイングトレードなので、ご安心ください。
日中相場が見られなくても、空売り参戦できますよ^^
桜咲く様は、楽天証券マーケットスピードⅡをお使いとのことですね?
マーケットスピードⅡでしたら、右上の赤い注文ボタンを押すと、「国内株信用取引」というのがありますので、そちらから「リンク注文(信用新規→信用返済)」というところをクリックします。
リンク注文でしたら、「空売りする予約、空売りが成立した後に利益確定する設定、空売りが成立した後に価格が上がってしまった際の損切設定」が1度にすべてできます。
つまり、日中何もしなくても、できなくても、前夜などに設定を入れておけば、自動ですべて行ってくれます。
なお、リンク注文ではなく「信用新規注文」というところに「セット注文(返済)」というシステムもありますが、こちらは利益確定はできても損切設定は出来ませんので、「リンク注文」をお使いください^^
かぶらぶ様
返信コメントの付ける場所を間違えました(笑)
コメントを送信した後の訂正が出来ないのかなぁ
いずれにしても、ありがとうございました。
またよろしくお願いしますm(__)m
入会したての者です。
空売りについての気付きの記事を読みました。
復習とありましたが、別の箇所でさらに詳しい解説があるのでしょうか?
ところで、最大の疑問点は、重要な安値
の意味です。何か特別な意味があるのですか?
50日MAとの交差点より下での空売りは、下値を待っている勢力の餌食になりませんか?つまりその時点では遅すぎることはないのですか?
少し前の林先生のコラムでも空売りの解説がありましたが、現時点で読めるのかどうかわかりません。私のビューでは古いコラムが見えなくなって、気落ちしているところです。(◞‸◟)
梅太郎さんへ
50日MAとの交差点より下での空売りは、下値を待っている勢力の餌食になりませんか?つまりその時点では遅すぎることはないのですか?ということですが、50日線よりどのくらい下がっているかにもよりますが、業績が悪い会社であれば、遅すぎることはないです。下値を待っている勢力の餌食にならないように、その人達を餌食にすればよいのです。空売りはタイミングです。下値を買いに来たあとに空売りすればいいだけではないかと思いますよ。
林先生 こんにちは。
空売りでの「逆指値の売り注文」、大変勉強になります。
仕事のため、場中の株価をチェックできない私にとって
とても参考になりました。
監視銘柄で最低単元ですが、挑戦してみます。
また、約定したら8%の損切り設定も忘れず実施します。
全体の基調が下落基調の時は、50日移動平均を下から上に突き抜けた後空売りをした方が起点が高いのでそれだけ利益も出るように思うのですがいかがでしょうか?
勿論8%のルールは厳格に守るとしてです。
現時点では50日移動平均割れのほうが価格が高いですが、
場合によっては重要な安値割れのほうが高い時もあります。
両方の方法に精通してください。
岩田さま
50日移動平均線を下から上にいく時というのは株価に勢いがある時ですので、そんなときに空売りをすると株価が上がってしまい、損をする可能性が高い最悪のタイミングになりますので、上に突き抜けたなら、再度50日線までも戻ってくるのを待ってから空売りする方がよいと思いますよ。
とても分かり易い解説を有難うございます。
まだオンクラス16までしか受講してないのでこのような解説はとても有難いです。
ようやく少し分かってきました。買いから入るだけでしたので慣れていませんがようやく分かってきました。
マーケットスピードⅡ良さそうなのでさがしてみました。これはPC用でスマホ用はiスピードのようです。ダウンロードしましたが使い方が良くわかりません。スマホだけで挑戦するのは無謀なのかなあ。
まだ経済の講座中の中ばです。
空売りの経験はありますが、エントリータイミングの解説、良くわかりました。
まだロウソク足が上昇中なので、これから50日線うわぬいてから50日線下降抜けた所で、一度入ってみたいと思っています。
現在は、金のETFで投資始め、良い感じです。
前のコメントが承認待ちになっているので皆さんに見えているのか分かりませんが、ISPEED で注文出来ました。画面で損切りや利益確定売りが出来るようです。どこまでサポートが有るのか不明ですがとりあえず少額でやって見るしか無いようです。
I SPEEDで物は試しと 信用取引で買い付け、損切りラインを指値でいれて期間は今週末4月18日。又同様に150円UPで利益確定売りを指値しました。今50~80円UPで横ばいしています。このまま売りが成立しなければ来週はどうなるのか。今の状態でこの買い付け分を精算するのはどうやるのか。誰か教えて⤵。
梅太郎です。
会員の皆さま、空売りについてのご指導、ご教示ありがとうございました。林先生の過去の関連記事を知らず、つまらない質問をしてしまいました。今後注意します。
林先生のご指導内容を初学者としてまとめると、
1空売りは総資産の20%程度にしておく
2仕掛けの基準は二番天井以降の50日移動平均線割れか過去の重要な安値割れ
3前項以外の時点では行わない
4損切り基準は8%、利確基準は16%か28%
5前項にかかわらず、相場状況に応じて小まめに利確
となりますが、思いつくままですので、まだ何か重要ポイントが抜けていたらご指摘願います。