~今後の金価格は上がっていくのか~
鉱山会社は先高を見ている
今日は今後の金価格の見通しについてお話します。
結論から言うと、今後の金価格は強いと考えています。
その理由は、鉱山会社の売りポジションが低位で推移しているからです。
金の鉱山会社は世界中のすべての金の供給情報を把握しています。
鉱山を開発するのには数年はかかりますので、「どこの鉱山でどの程度生産しているのか」、
また、「各鉱山で今後、生産が増えるのか減るのか」についての予測をかなり正確に持っています。
つまり、この種の情報については、“ばっちり”あると言っていいでしょう。
これらに基づいて自社の金の生産量、販売量を決めます。
その際、鉱山会社は先物市場で売り立てを行います。
金は生鮮野菜とは違い、腐ったり劣化したりすることはありません。
そこで、生産したら即出荷するのではなく、タイミングを考えて市場に売り出します。
別の言い方をするなら、金をいつ売ったらいいのか、早めに売ったらいいのか、遅らせた方がいいのかを決めるために、先物市場を利用しているわけです。
鉱山会社が売りポジションを増やすということは、実際の生産がおこなわれる前に価格を決めてしまう行為です。
つまり、「早めに売値を決めてしまいたい」ということですから、価格下落を予測していることになります。
反対に、鉱山会社が売りポジションを減らすということは、今後の価格上昇を見込んでいるということになります。

図表1の現在の鉱山会社の売りポジションを見てください。
現在のレベルは、8万枚程度の売りポジションです。
2006年の統計開始以降で、8万枚の売りは決して大きな値ではありません。
つまり、鉱山会社は先行きの価格に強気だということがわかります。
ここからは、鉱山会社の売りポジションが金価格を大きなミスなく予測していることについて解説します。
まず、高値についてです。
図表1の中における売りポジションの高めの時期に黒丸(点線)をつけました。
この黒丸の少し後で金価格が天井を付けていることがわかります。

次に底値についてです。
図表2に、売りポジションの非常に低い位置に黒丸(実線)をつけました。
比較的正確に底値を予測していることがわかるでしょう。
特に2013年の末には売りポジションがマイナスになっています。
つまり、買いポジションを持っているということです。
自分が生産する以上に市場に供給しようという姿勢です。
将来の価格に相当強気だったことがわかります。実際、その後価格は大きく上昇に転じました。

現在の売りポジションから、将来の金価格についてどのような推論ができるのか。
図表3です。
まず言えることは、「リーマンショックの際のような30%の価格下落はないだろう」ということです。
リーマンショック前の金価格天井時期においては売り建てが20万枚以上もあったのですが、現在ではその半分以下の8万枚に抑えられているからです。
今後下落があるとしても、最大で、黄色のコメントを記したような時期における程度の下落幅でしょう。
この際、金価格は2000ドル台から1600ドル台まで約20%下げています。
ただし、現在の売りポジションはこの時期の売りポジションよりも低いので、ここまでの下落を心配する必要はないかもしれません。
それでも、投資においては予期せぬことが起きることがあり、油断は禁物です。
そのために、金購入においては何回かに分けることをお薦めしています。
コメント
コメント一覧 (24件)
林先生、いつも貴重な情報ありがとうございます。金の価格上昇が止まらず、早く購入したいと焦っています(笑)
分散して購入すべしと先生は言われているのですが、純金積立の方法とスポット購入ではどちらを選択すべきでしょうか?私は還暦を迎え老後が近く、またある程度金投資に融通できるお金は(若い人よりは)あるのですが、スポットで買う場合もその頻度や一度の額がどうなのか知りたいです。上がり基調なので早めに多めの額を突っ込んで良いのか、それも五万円ななか十万円なのか百万円なのか、良いアドバイスをいただけると助かります。
いつもありがとうございます。
株を手仕舞いしたので、金を購入使用と思っています。現物が一番良いとは思いますが、保管のことが気になります。
それから、ウクライナ戦争終結素晴らしいことですが、金価格が暴落することはありませんか?
それで購入を躊躇してしまいました。株の暴落も待ち望んでいるところですが、金もつられて下がりそうですし。
それでも金を早く買うべきですか?
先生の見解をお聞きし、金の購入に望みたいと思います。
先生の推薦する購入タイミングをお聞きしたいと思います。
林先生
以前もラインで金には興味があり、先に金を購入したいのですが、やはり買いや売りのタイミングがわからないのでまだ早いですか?
まだ口座も開設していないので焦らないほうがいいのでしょうか?
まだ勉強したてなので質問ですが金は先物取引と書いてありましたが、リスクが高いのでしょうか?
以前動画では比較的に安定していると聞いたような。
本当に素人質問ですいません。
金の購入時期ですが、焦る必要はありません。
現在、金は上昇傾向にありますが、記事でも書いてあるように、投資は予期せぬことも起こりますので、
購入は何回かに分けて行うことをおすすめしています。
分からないことがあれば、口座開設について分からないことがあれば、サポートチームに聞いてください。
金そのものに投資する場合、先物取引に直接関わることはありません。
金を購入する方法としては、現物の金や金ETFなどがあります。
先物取引は、ハイリスクハイリターンの投資先なので、そのやり方をじゅうぶん理解してから行いましょう。
現時点では手を出さないほうが良いです。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
投資部「オンライン講義」の【手口を最大限活用する】」にもあるように、
我々、林塾生は鉱山会社の売りポジションを常に監視することが大事ですね。
また、現在売りポジションが8万枚。
リーマンショック時は20万枚で30%下落ですから、同様の暴落であったと仮定する
と約半分の下落幅になり、期待したほど下落しないことが想定されますね。
今の金価格は1.37万で高い水準ですが、4万円まで上昇すると考えればコツコツ
分散購入していこうと思います。
国の破綻について興味深く拝聴させていただきました。また林先生の講義(3月8日)の動画も拝見いたししました。
そこで質問です。1930年代のアメリカ大恐慌にてルーズベルトが大統領令を発しゴールド保有者から金を徴収したと聞きました。ただしシルバーは対象外であったとも聞きました。こうした前例の前に資産を守る観点からゴールドとシルバー両方を投資対象にした方が国の破綻時においてはリスク減になるのではないかと思います。
一方、林先生は、シルバーも悪くはないが先ずゴールドを増やしておき株式相場が暴落したところで逆に暴騰してきたゴールドを売却して稼いだ資金を上げ相場に株式現物投資をする方が素人には少ないリスクで確実に利益を得られるからでしょうか?この場合、日本国は破綻しない前提なのでしょうか?破綻しても個人所有の金まで徴収はしないだろうとのご見解でしょうか?よろしくお願いします。
確かにアメリカでは金本位制が存在していたため、経済危機時に金を収奪する措置が取られましたが、日本ではそのような金の強制収奪は行われる可能性が非常に低いと言えます。
日本国における金の取り扱いについてですが、
もし国が資金不足に陥った場合、最初に行われるのは銀行預金の収奪が予想されます。
例えば、200万円以上の預金を持っている人に対し、一部を差し出すように求めるという方法です。
次に可能性があるのは、証券口座にある株や債券を収奪することです。
例えば、日本株を1万株保有している人から、2000株を収奪するという形になります。
しかし、金に関しては収奪の可能性が低いと考えます。
金を集めるには手間がかかり、集められる金額も限られているからです。
万が一、金の収奪が要求された場合、金を持っていないと言い張ることができるため、
証明ができない限り、強制的に収奪されることは難しいと言えます。
税務署は、あなたが金を購入したという事実は把握していますが、
その翌日、友人に譲ったとか、散歩の途中で落としたとかいったことについては把握できません。
アドバイスありがとうございます。安心してゴールド投資を進めることができます。
林先生
ありがとうございます。歴史の真実は肝に銘じなければなりません。命かカネを国に捧げる‼️
教えてください。キンも没収対象の恐れはまぬがれないように感じます。
国内では全て取引が国税に把握されています。
国外でも財産調書が提出義務5000万円以上。
私は預金封鎖や差押では経済流動性が著しくダメージを負うので 国は国民基金創設して半ば強制的に富裕層に日本国債を買っていただくことにして当面の混乱を乗り切りたいと思います。
その時まで 林先生の指導で キン 投資を続けることにしました。
1オンス 2800くらいまで下落はしますでしょうか?今の勢いでは3000を下回るのは難しいでしょか?教えてください。
2800ドルは、現在価格からみると10%未満の下げ幅になります。
その程度の下げは、金融暴落という状況でないとしても、起こりうるレベルのものです。
ただし、それが実際に起こるかどうかは分からないので、
金の購入はある期間(1か月または2か月)を空けて少しずつ買っていくほうが無難です。
金投資第一歩を踏み出しました!
先般、この冬最後の寒風の中、
ダウンコートに捩じ込んだ80万円を握り締め、
日本マテリアルの店頭に立ちました。
初めて直に手にする50gのインゴット。
感動です!
「その色が、いいねと君が言ったから、
3月二十日は地金記念日」
・・・今、仏壇に備えてます。
現物のゴ-ルドを購入されたことは、大変賢明なご判断です。盗難されないように、他人には分かりにくい場所へ上手く隠してしまいましょう。
お互いにこれから一緒にがんばりましょう!
ライオンさん
コメントありがとうございます。
先般の林先生のコラム
~金価格を誘導する組織の存在~
でのライオンさんのコメント、拝見しました。
今後も、金投資についてのご意見、参考にさせて頂きます。
宜しくお願いします。
金への投資より私は高配当の株式に興味を持っています。株価が暴落したときは絶好の買い場と考えています。
私も株のバーゲンセールを待っています。ただし、底打ちするまでは早くても2~3年、もっと長くかかるかもしれません。それまでの間、金で資産が2倍3倍になることを期待しています。恐らく金の上昇と株の下落は同時に進行するだろうと考えています。
林先生のお教えに従って日本株を全て売却して金に投資することにしました。
そこで田中貴金属工業の積立金投資で2月の間隔を置いて買い付けようと思います。
他にいい方法が有りましたらお教え下さい。
金はこれから3~4倍になる可能性がありますので、本当におススメです。
タイミングは、少しずつポジションを増やしていくのがいいです。
2か月に一度でもいいし頻度が高くても低くても問題ありません。
どこが底になるかはわからないから少しずつポジションを買っていってください。
林先生が使われてる(皆さんが見ていらっしゃる)金価格 1オンス当たりのドル価格は、どこを見ればいいのでしょうか?
お世話になっております。
林投資部サポートチームでございます。
金の1オンスあたりのドル価格(トロイオンス)は、
田中貴金属工業等のウェブサイトで確認できます。
「月次金価格推移」ページでは、過去5年間の金価格推移が掲載されており
各月の最高・最低・平均価格が表示されておりますので一度お調べしていただけますと幸いです。
運営チームさんのフォロー、うれしいですね。
15~20年ほど前、阿修羅という掲示板の経済板が「近く日本は国家破産する」という話題で熱くなった時期がありました。人生競馬のゲートで大きく出遅れた身で年金も期待できなかったので老後に恐怖を感じました。で、「その対策には金鉱株がベスト」という意見に乗って貯金をはたいて金鉱株を買いました。その後、その一つがたまたま大当たりしてくれたので、今度は金貨とさまざまの株に手を広げたんですが、金貨以外はほぼ失敗です。今は貯金も目減りして、今後は金貨を取り崩すしかないか、というときに林先生と出会うことがで急に元気が湧いてきた私です。情報乏しく論拠なき投資は必敗、その真逆なら必勝で、それが林先生だと思っています。
そんなわけで、先生にひとつ質問です。日本株はぜんぶ処分しましたが、まだ少し塩漬け状態の金鉱株を持っています。これも今後伸びてこないようなら処分するのが賢明でしょうか?
過去のパフォーマンスを見ると、金鉱株よりも、純金の価格のほうが大幅にのびています。
今後も似たような展開になるでしょう。
金鉱株を売って金(1540 ETF)を買うのが賢明だと思います。
先生の講義動画3本目、4本目をクリアした時点で、上の質問を浅はかだったなと後悔していました。
金鉱株は処分してETFに向かいます。ありがとうございました。